« 台風22号来襲 | トップページ | 東京国際フォーラムのあばら骨 »

2004/10/11

比較文化心理学として日本人の精神構造を分析

戦略思考ができない日本人 中山 治 (著),価格: \714

SenryakuShikou_ga_Dekinai.jpg私自身,特に若いころは,日本人の心理構造やそれに根ざした社会構造,制度に強い違和感を持ち,居心地の悪い思いをしてきた人間でしたが,この本によって日本文化と日本人の心理の深層構造を理解する「座標軸」を与えられた気がしました.

日本人はこの本で指摘された精神構造を無理に変える必要は無いと思います.それはそれでユニークな価値あるものだからです.しかし他の文化の精神構造と比べてどのような特性を持ち,どういう利害得失を持つのかを自覚しておかなければ,国際社会の中で生きていくのはつらいのではないでしょうか.ややもすると,そのつらさを不必要に強い反駁や憎悪や恐怖に転化してしまう恐れがあります.昨今の「右派」の言動はその一端ではないでしょうか?

著者は戦前戦中の「マインドコントロール」を厳しく批判しています.その厳しさに違和感を感じる向きもあるでしょうが,実例が身近にいたりすると,著者の批判の厳しさもわかる気がします.政策的に国民文化という規模で推し進められたマインドコントロールを解くことはきわめて困難であることも,また事実なのですが.

| |

« 台風22号来襲 | トップページ | 東京国際フォーラムのあばら骨 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 比較文化心理学として日本人の精神構造を分析:

» 「日本企業=共同体」を肯定した日本に優しい経営論 [望湖庵日記]
新・日本の経営 ジェームス・C・アベグレン (著), 山岡 洋一 (翻訳),価格: \1,890 (税込) 何と日本に優しい考え方!何と日本をいくつしむ筆致!こ [続きを読む]

受信: 2005/08/19 08:57

» 中国人リアリストによる日中比較論 [望湖庵日記]
「権力社会」中国と「文化社会」日本 (新書) - 王 雲海 書店に立ち寄った際にほんの軽い気持ちで買ってみたのですが,なかなか面白かったというのが素直な感想です [続きを読む]

受信: 2006/07/18 22:14

» 権力構造のホンネを説いて庶民に逃走を迫る [望湖庵日記]
誇りを持って戦争から逃げろ! (新書) - 中山 治 (著) 中山治さんの著作は過去にも一度取り上げたことがあります.それは日本人が戦略的思考ができないことを取 [続きを読む]

受信: 2007/04/28 21:26

« 台風22号来襲 | トップページ | 東京国際フォーラムのあばら骨 »