« 冬枯れの葦原で新年を思う | トップページ | 厳冬 »

2005/01/04

身につまされるプロジェクト管理の本質

プロジェクトはなぜ失敗するのか―知っておきたいITプロジェクト成功の鍵 伊藤 健太郎 (著),価格: \1,890

Project_ha_Naze_Shippai_Surunokaこの本の題名は誤解を招きやすいと思います.この本の主旨は,プロジェクトがなぜ失敗するのかを解き明かすことではなく,プロジェクトを成功に導くための業務プロセスを平易かつ丁寧に説くことにあります.

本書で最もすぐれていると感じた点は「プロジェクトの成功」を随所で再定義し,読者にもそれを考えさせている点です.「納期とコストを守ればプロジェクトは成功」ではない!という点が強調されていますが,これは初級のマネージャが陥りやすい落とし穴だけに深い含蓄を持ちます.

本書で説かれていることの一つ一つは一見平易なのですが,これをいざ実行しようと思うとなかなか大変であることは容易に想像がつきます.特に経営層のコミットメントを引き出すことは,現場の実行部隊のマネージャにはなかなかできることではないでしょう.本書ではそのためにこそPMOを活用しようと言っているのですが,そういう部署を持てる組織は中規模以上の企業に限られてしまいます.この部分を中小規模の組織でどのように実行していくかが現実には最も難しく,プロジェクトマネージャの全人格的な能力が問われるところでもあるわけで.当然マネージャのストレスは溜まります.人事担当の部署や役員のコミットメントも要求されてよいのではないでしょうか?

| |

« 冬枯れの葦原で新年を思う | トップページ | 厳冬 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身につまされるプロジェクト管理の本質:

« 冬枯れの葦原で新年を思う | トップページ | 厳冬 »