« 三寒四温 | トップページ | 軽妙な毒が心地よい社会学入門 »

2005/02/26

ブルーグラスでは現在最高のライブDVD

Live(2pc)/(Spec Dol) [IMPORT] Alison Krauss + Union Station, 価格: \2,768 (税込)

Alison_Krauss_and_Union_Station_Liveアメリカのポピュラー音楽のコンサートDVDは数多く出されているのですが,プロモーションビデオの延長のようなものだったり,録音,カメラワーク,編集などの質が低くいただけないものが多い中,このDVDだけは別格です.

まずステージの上には録音スタジオと同様にラグが敷いてあります.録音への配慮です.マイクロフォンは,私は素人で判断付きませんが,PA用ではなくスタジオ仕様のように見えます.しかも各メンバーに楽器用とヴォーカル用の2本ずつが用意されています.そしてカメラはあくまでゆっくりと自然に,まるで観客の視線がなぞるであろう動きと画角でパフォーマンスを捕らえます.編集にも不必要な画面切り替えが無く実に自然です.これらのものがすべて合わさって,Alison KraussとUnion Stationの最上級のブルーグラスをさらに味わい深いものにしているのです.

パフォーマンスそのものも申し分ありません.Alisonはフィドルという楽器の性質上,演奏しながら歌うことが出来ないために制約のある展開を強いられるのですが,それでもスタジオ録音と遜色ない美しい歌声と躍動感あふれるフィドルを楽しませてくれます.強いて難点をあげれば彼女の衣装です.あまりに普段着過ぎます.衣装のアーティストも付いていたはずですから,もうちょっと何とかならなかったのでしょうか?

特筆すべきはUnion Stationの個々のメンバーの実力が存分に楽しめるコンサートになっていることです.Dan Tyminskiは映画"O Brother"の有名な挿入歌を歌って会場を総立ちにさせ,Ron Blockは控えめで端正なヴォーカルと演奏を披露してソロとしての実力を示唆し,そしてドブロのJerry Douglasはそのあまりに叙情的な演奏テクニックを思う存分に見せつけてくれます.

このライブはCDでも楽しめますが,このDVDのほうがさらに楽しいこと請け合いです.このDVDは長い期間にわたってコンサートDVDのあるべき一つの基準として語り継がれることでしょう.

| |

« 三寒四温 | トップページ | 軽妙な毒が心地よい社会学入門 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

DVDが出てるんですね。欲しいなぁ…、軽い財布が益々軽くなる軽くなる。

投稿: twin_lens | 2005/04/10 22:47

twin_lensさん,こんにちわ.このDVDは本当にお勧めです.Region Freeで出してくれているのは本当にありがたいです.

投稿: 俊(とし) | 2005/04/11 22:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーグラスでは現在最高のライブDVD:

» Dan Tyminski のソロアルバム [望湖庵日記]
Carry Me Across the Mountain [FROM US] [IMPORT] Dan Tyminski,価格: \2,235 (税込) ブルー [続きを読む]

受信: 2005/05/22 11:39

» ニューグラスの金字塔と呼べるアルバム [望湖庵日記]
Faraway Land [FROM US] [IMPORT] Ron Block,価格: \2,235 (税込) Dan Tyminski を紹介したので R [続きを読む]

受信: 2005/05/28 10:55

» Jerry Douglas 余裕のパフォーマンス [望湖庵日記]
The Best Kept Secret [from US] [Import] Jerry Douglas Jerry Douglas は Alison Kra [続きを読む]

受信: 2006/06/10 14:43

» 昔々,AKUSの二人がここに! [望湖庵日記]
Carrying the Tradition [from US] [Import] The Lonesome River Band (Artist) Lones [続きを読む]

受信: 2007/05/04 06:39

» Martina McBrideのライブDVD [望湖庵日記]
Live in Concert [Limited Edition] [Live] [Import] [from US] - Martina McBride (ア [続きを読む]

受信: 2009/02/21 11:59

« 三寒四温 | トップページ | 軽妙な毒が心地よい社会学入門 »