反日サイバー攻撃か?
リンク: Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 外務省HPがパンク…反日サイバー攻撃か
なかなか対応が難しい問題ですが,グローバルリアリストを自認する私としては,以下の対応を取るように提案したいと思います.
(1) 首相官邸や外務省など,中国からのサイバー攻撃の対象と目されるサイトに対するドメイン別のアクセス制限をする.過激なやり方が許されるのであれば ".cn" ドメインからのすべてのアクセスを拒否する.ただしこれは中国からのすべてのアクセスを拒否することになるのであまり現実的な解ではない.
(2) 首相官邸や外務省など,中国からのサイバー攻撃の対象と目されるサイトのキャパシティを極端に大きくする.彼らの想像を超えるキャパシティを用意しDNSサーバへ適切な情報を設定すれば,ネットワーク上のボトルネックは中国から世界に出るところに発生するので,日本国内での障害は発生しない.この方法の欠点はひたすらコスト.ギガビットルータと高性能サーバをを数多く設置するコストは馬鹿にならない.
(3) 中国向けに中国語によるPRサイトを設置する.これが最も現実的かもしれない.中国当局により直ちにブロックされてしまうかもしれないが,メーリングリストの形式を取るなど工夫のしがいはある.香港や中国国内に偽装中継サイトを設けることができれば効果は大きい.中国国内の政治的不満の捌け口が日本に向いている傾向は否定できないので,このサイトを有効に活用して,かつてのVOAと同じだが,できる限りの親日プロパガンダを張ることが現実的ではないだろうか?
まあ,中期的には中国という国がどのように民主化されるか,ということが本質的ですが,それまで日本が待てるかどうか,なかなか難しい問題ではあります.日本も外交音痴の傾向は否めないのでとても心配.
| 固定リンク | 0
「オピニオン」カテゴリの記事
- 蛮族ロシア軍(2022.04.06)
- エネサーブの教訓(2022.03.30)
- 日本が難民に冷たい理由は?(2022.03.18)
- 日本のスポーツ報道の異常(2021.08.06)
- ワクチン接種クーポンが来た(2021.04.23)
コメント