Canon EOS-5Dの謎
ついに廉価版の 35mm フルサイズ一眼レフデジカメが発売されます.うーん,やっぱり 35mm フルサイズはいいですね.なんといっても使い慣れた画角なので交換レンズの選択にも戸惑わずに済みます.Canon の Web サイトなどを覗いてみたのですが,気になることが一つ.CMOS センサーのサイズがわずかながら 35mm フルサイズよりも小さいのです.本来であれば 36.0mm x 24.0mm であるはずで,上級機種の EOS-1Ds Mark II ではちゃんとこのサイズになっているのですが,この EOS 5D ではとても中途半端な 35.8mm x 23.9mm となっているのです.これはなぜ?
このような大面積のセンサーは,歩留まりも考慮するとかなりの高コストになるはずですが,それをほどほどのプライスで製品化するためには何らかの手を打たなければならないことは当然です.ということは CMOS センサーの歩留まり対策なのでしょうか?それともシリコン・ウェファーから切り出すときの取得数の都合?いずれにせよ 35mm フルサイズとはわずかながら異なるので,35mm フルサイズ用のレンズを装着した場合の画角はわずかながら小さくなり,ほんのわずかですが焦点距離が長めのレンズを装着したことと等価になります.
こだわる人にとっては気になるところかもしれません.でも私は欲しい.物欲が刺激されることしきりです.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ガソリン価格(2023.08.23)
- メディアの貧困(2023.07.23)
- 深夜の漏電(2023.05.26)
- 自衛隊ヘリコプターの墜落原因(2023.04.12)
- 恭賀新年 2023(2023.01.01)
コメント
それは本当に謎ですね。やはり取得数の都合というあたりが、一番ありそうな気がします。
で、廉価版ということで喜び勇んで価格をチェックして来ましたが... む〜、安くはなっているけど、やっぱり高いですよね。
いずれにしろ、個人的にはニコンじゃないとこれまでのレンズが生かせないのでダメなんですけれど、もうちょっと安くなるといいですね。個人的には広角系が好きなので、今の普及版一眼レフデジカメでは、広角系レンズを買い直さなければいけないですから... もっとも望遠系がメインのバードウォッチャーだったら、センサーが小さいことも悪くないのかもしれませんね。
というわけで、僕はしばらくは物欲を抑えて大人しくしておきます(笑)
投稿: あだなお | 2005/08/29 08:53