« 北方領土は自然保護区に | トップページ | 遅かったConnexionByBoeing »

2006/04/16

先鋭からどこへ向かうのか?

Why Should the Fire Die? [from US] [Import] Nickel Creek,価格: \2,600 (税込)

Nickel_creekwhy_should_the_file_dieNickel Creek とそのメンバーである Chris Thile のアルバムはこのブログでも過去3回紹介しています.(*1, *2, *3) ブルーグラス革新の最先端にいると感じて注目しているからです.そのときには "コンテンポラリー・ブルーグラス" という表現をしているのですが,このアルバムでもその先鋭さは相変わらずながら,その路線から少々はみ出す実験をしているようにも感じます.まず曲の長さがまちまち.最長の曲が5分34秒もあるのに,最短の曲は1分43秒しかありません.アルバム14曲の中に1分台の曲が3曲も含まれているのです.その中でも第9曲の "Anthony" は Sara Watkins のソロ・ヴォーカルの曲ですが,何ともこれまでとは傾向が違う柔らかで物憂い小曲.その直後の第10曲目 "Best of Luck" はベースが力強い完全なロック.

私個人の評価からすれば,今回の実験はあまり上手く行かなかったように感じます.ケルト風あり,ブルーグラスあり,ロックありで,方向性が定まらず多方面への迷いがあり,聴くほうもどう聴いてよいのかわからなくなります.第12曲と第13曲のつなぎのちぐはぐさはその典型.

ベストを上げるとすれば第2曲の "Somebody More Like You" かな?コード進行が心地よい一曲です.最終曲でアルバムタイトルの "Why Should the Fire Die?" は彼らの本領を発揮できるはずのブルーグラスですが,曲のメロディーラインがいまいち.次作に期待しましょう.

| |

« 北方領土は自然保護区に | トップページ | 遅かったConnexionByBoeing »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先鋭からどこへ向かうのか?:

» 方向感が定まらないマンドリンの天才 [望湖庵日記]
How to Grow a Woman from the Ground [from US] [Import] - Chirs Thile このブログではこれまで [続きを読む]

受信: 2007/02/05 21:32

» 才能が爆発する圧巻のライブ [望湖庵日記]
Reasons Why: The Very Best [Best of] [from US] [Import] - Nickel Creek ブルーグラスの若手 [続きを読む]

受信: 2007/04/23 22:26

» 天才マンドリン少女 Sierra Hull [望湖庵日記]
まずは上の YouTube 映像をご覧ください.マンドリンを弾いているのは現在16才の Sierra Hull という少女です.天才マンドリン少女として人気急上 [続きを読む]

受信: 2008/06/29 10:24

« 北方領土は自然保護区に | トップページ | 遅かったConnexionByBoeing »