神田青果市場の今
昨年9月にポストした記事でアキバの変貌をお伝えしましたが,今回はその続編です.
神田青果市場の跡地は,再開発計画がまとまるまでしばらくは駐車場として使われていました.その一部,現在のダイビル前の広場の部分は駅前広場として開放され,ストリート・フープとスケート・ボードが一時期大変盛んでした.しかしまずダイビルが建ち始め,2005年4月には完成.ほぼ同時に巨大な UDX ビルの建設が始まりました.そして今春,とうとう巨大なビルはその姿を完成させ,今ではイベント会場とオフィスビルとして稼動を始めました.
しかし,古い神田市場の名残は今でも残っています.上の写真は JR 高架の柱に今でも残る神田市場内部のペイント.当時から高架下も市場の一部として使っていたことがわかります.このペイントがいつまで残されていくのか,私は大変興味を持って見守っています.これは一種の歴史的文化財ですからね.
下は完成なった UDX ビル.一階あたりの床面積は日本で最大とのこと.内部のオフィススペースに足を踏み入れると,延々と続くオフィス空間に圧倒されます.アキバに不足がちだった飲食街のフロアもあり,夜になるとかなり賑わっているようです.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ガソリン価格(2023.08.23)
- メディアの貧困(2023.07.23)
- 深夜の漏電(2023.05.26)
- 自衛隊ヘリコプターの墜落原因(2023.04.12)
- 恭賀新年 2023(2023.01.01)
コメント
こんにちは、実は先週日本に出張しまして、金曜の夜秋葉原に泊まりました。
そこでこの街の変貌ぶりに驚いてしまったのです。
私は昔、秋葉原の無線屋さんや電子部品屋さんに出入りしていたクチですので、なんじゃ~こりゃ~?と松田勇作なみに驚いてしまったわけです。
つくばエキスプレスにヨドバシ。アキバ系のみなさん。メイド姿の女性。 無線屋さんは何処へ? だいいち景色が一変したため方向感覚が失われてしまって、うろうろする始末。
ここまで再開発が行われていたとは・・・・
よく考えてみたら15、6年ぶりでした。景色が変るのも当たり前ですね。
投稿: たいちょ~ | 2006/05/17 11:42
15, 6年もすると街の風景はガラリと変わりますね.東京は変貌の激しい都市です.
アキバでは昔の電子部品屋さんはほとんど絶滅状態で,ちょっとしたパーツを買うのも今では大変苦労します.それを埋めているのは自作PCの部品屋とアニメ系の店です.自作PCの部品屋はまだ無くなる気配はありません.
投稿: 俊(とし) | 2006/05/17 23:06