ナナカマドの新緑
昨日に続いて自宅の庭の木々の新緑を紹介しましょう.今回はナナカマドです.本州中部だと2,000メートル前後の亜高山帯で見られる木で,秋に赤い実をつけ,また紅葉が大変美しい木なので,昔から憧れていました.たまたま近くのホームセンターで苗木を安く売っていたので,買ってきて植えたものです.東北では低山でも普通に見られ,かなり大きく育つようです.十和田湖畔のナナカマドの街路樹には大変感激した覚えがあります.
毎年桜の花が満開になる頃に芽吹きだし,それからすぐに蕾をつけて白い花を咲かせます.花が終わってから若い枝がぐんぐんと伸び,秋になると赤い実をつけて紅葉します.・・・という具合に順調に育ってくれれば良いのですが,植えたところが日当たりが良すぎる暖地なので,猛烈にアブラムシがたかって葉がしおれたり,夏の高温で元気が無くなり,台風の風で葉が傷んだりして,秋にはボロボロの状態になり,なかなか実をつけてくれませんし,紅葉を楽しむことも出来ません.毎年剪定を行い,肥料もあげて,それなりに気を使っているのですが.ああ,無念.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 暖かい日もある(2023.02.08)
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
コメント
俊さん、こんにちは!
ついにデジタル一眼を購入しました。迷いに迷い(うそです)、結局俊さんと同じK10Dにしました。建築系の仕事で室内撮りも多いですし、自然系では望遠やマクロも使いたいので「手ぶれ補正」は魅力的。いろいろなレンズが使えるKマウントもいいですね。
むしろ、迷ったのはレンズ。
今のところ、本体に手ぶれ補正があるので、シグマの17-70mm, f2.8-を中古で購入して試し取り中。今後は、単焦点や望遠系、M42系の昔のレンズなどもそろえたいと思っています。
やばい! レンズ沼にはまりそうです…
投稿: hidamari | 2007/04/19 20:21
おめでとうございます!
これでレンズ沼にはまる人がまた一人増えましたね.シグマのレンズの使い心地も折りに触れてお知らせください.
投稿: 俊(とし) | 2007/04/20 22:57