« 軽量・コンパクトなお散歩レンズ | トップページ | ニシキウツギ咲く »

2007/05/13

木肌の妙

昨日は思いのほかお天気が持ち日差しにも恵まれたので,近場の神社に出かけて新しいレンズの試し撮りを繰り返しました.下の写真はそのときに撮ったケヤキの大木の木肌.どのような条件でこのような木肌が生まれるのかよくわからないのですが,木肌が緩やかな等高線のように重なっていることがわかります.この写真の木肌とは異なるテクスチャーの木肌をしたケヤキもすぐ近くに生えているので,微気候の影響ではなさそう.むしろ,一本一本の木の個性が出たもののようです.

Shrinesnearhome_may2007033m

レンズの試し撮りとしてはなかなか面白い絵が撮れました.絞りはほぼ開放なのですが,そのわりには木漏れ日のボケ具合はまあまあ.周辺で多少の像の流れが見られるのは致し方ないところです.

| |

« 軽量・コンパクトなお散歩レンズ | トップページ | ニシキウツギ咲く »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木肌の妙:

» 冬の知事公館 [5号館のつぶやき]
 今日でS医大の講義が終わりです。S医大も今年から法人化したので、来年度からは学外非常勤を削減することになっているようで、私の非常勤も今年で終わりになるはずです。  というわけで、こちらの方面にももう来る機会がなるなるかもしれないと思い、帰りに知事公館の庭に寄ってみました。と、庭にへんなものが・・・・。  カバーのかかった自動車のようにも見えますが、もちろんこれは去年ここで見た「あれ」です。  知事公館・三岸好太郎美術館  去年は10月末に来ています。1ヶ月経つと知事公館も冬ごも... [続きを読む]

受信: 2007/11/30 22:40

» ジャボチンスキー木肌 [望湖庵日記]
ちょうど昨年の今頃 木肌の妙 というタイトルの記事をポストしました.新しく買った広角レンズの試し撮りをしたものですが,1年後の同月,それと同一のケヤキを別のコン [続きを読む]

受信: 2008/05/02 07:44

» 木肌の妙 その2 [望湖庵日記]
過去の木肌の記事(*1 *2)に続いて,この木肌はいかがでしょう?かなりの古木です.木肌のコルク層がひび割れ,しかも小さな穴がポツポツ開いています.おそらく何か [続きを読む]

受信: 2008/05/04 11:27

« 軽量・コンパクトなお散歩レンズ | トップページ | ニシキウツギ咲く »