« エゴノキの花が咲く | トップページ | 黄砂 »

2007/05/26

Refsort/Rubyをこのブログにアップ

もう15年以上前に作った自作ソフト "Refsort" をこのブログからダウンロードできるようにしました.15年前には MS-DOS のソフトとして MS-C を使って実装したのですが,数年前に,Ruby のスクリプトとして実装しなおし,機能も仕様もアップグレードして使い易くしました.これを Refsort/Ruby と呼んで自分自身で細々と使用しています.

Refsort は辞書参照型のソーティングフィルタです.通常のソーティング即ち並べ替えは,並べ替えの順序 "Lexical Order" が文字コードや辞書順などに決め打ちしてあり,これをユーザが変更することはできません.しかしそれでは困る場合が結構あります.例えば,生物学の分類のリストを作る場合です.バードウォッチングの記録は出現した順序で鳥の名前を書いていくのが普通です.これを記録として整理する場合には生物学的な分類順序に従って並べ替える必要がありますが,これが慣れないと大変なのです.ベテランであれば,個々の鳥の種が何の何であるかはわかっているので,大分類はそらで出来ますし科の中の順序は図鑑を見ればすぐにわかります.しかし素人はこうは行きません.図鑑と首っ引きで長い時間をかけてやっと並べ替えが完成します.

日本の鳥の場合はせいぜい600種類ほどですからこれでも何とかなるのですが,植物となるとそうはいきません.日本の種子植物だけで6,000種以上!これはツールが欲しくなりますよね.そういうときのために作ったのが Refsort です.自分で並べ替えの基準を辞書として用意することが出来ます.詳しくは右のサイドバーのリストからファイルをダウンロードしてお試しください.日本の鳥と植物の辞書ファイルも用意しましたので,鳥と植物でしたら簡単に始められます.6,000種の植物のリストが4,5秒で並べ替えられてさっと出てくるさまはなかなか快感ですよ.

なお,Ruby そのものは添付されていません.Windows 用の Ruby はここからダウンロードできます.

| |

« エゴノキの花が咲く | トップページ | 黄砂 »

IT関連情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Refsort/Rubyをこのブログにアップ:

» Refsort/Ruby 1.30 Released [望湖庵日記]
馬鹿の一つ覚えのようにメンテナンスを続けている自作ソフトがあります.辞書参照型ソーティング・フィルタの Refsort/Ruby です.このブログで最初に紹介し [続きを読む]

受信: 2009/06/14 07:19

» Refsort/Ruby 1.31 Released [望湖庵日記]
先週 Refsort/Ruby 1.30 をリリースしたばかりですが,案の定ちょっとした不具合が見つかり,それを修正してだいぶ robust になったと思います [続きを読む]

受信: 2009/06/19 16:04

» Refsort/Ruby v2.10 Released [望湖庵日記 Lakeside Almanac]
2009年に入って,Ruby が 1.9 系列に変わってから,それに合わせて改版を繰り返している Refsort/Ruby (*1 *2 *3 *4 *5 *6 [続きを読む]

受信: 2009/11/03 17:25

» 日本産鳥類辞書ファイル jbird300.ref, jbird204.ref Released [望湖庵日記 Lakeside Almanac]
Refsort/Ruby で用いるための日本産鳥類辞書ファイルの最新版です.この版では,従来無視していた迷鳥や飼育種の篭抜け,また多数の亜種を収録しています.ま [続きを読む]

受信: 2009/11/03 17:31

« エゴノキの花が咲く | トップページ | 黄砂 »