Refsort/Rubyをこのブログにアップ
もう15年以上前に作った自作ソフト "Refsort" をこのブログからダウンロードできるようにしました.15年前には MS-DOS のソフトとして MS-C を使って実装したのですが,数年前に,Ruby のスクリプトとして実装しなおし,機能も仕様もアップグレードして使い易くしました.これを Refsort/Ruby と呼んで自分自身で細々と使用しています.
Refsort は辞書参照型のソーティングフィルタです.通常のソーティング即ち並べ替えは,並べ替えの順序 "Lexical Order" が文字コードや辞書順などに決め打ちしてあり,これをユーザが変更することはできません.しかしそれでは困る場合が結構あります.例えば,生物学の分類のリストを作る場合です.バードウォッチングの記録は出現した順序で鳥の名前を書いていくのが普通です.これを記録として整理する場合には生物学的な分類順序に従って並べ替える必要がありますが,これが慣れないと大変なのです.ベテランであれば,個々の鳥の種が何目の何科であるかはわかっているので,大分類はそらで出来ますし科の中の順序は図鑑を見ればすぐにわかります.しかし素人はこうは行きません.図鑑と首っ引きで長い時間をかけてやっと並べ替えが完成します.
日本の鳥の場合はせいぜい600種類ほどですからこれでも何とかなるのですが,植物となるとそうはいきません.日本の種子植物だけで6,000種以上!これはツールが欲しくなりますよね.そういうときのために作ったのが Refsort です.自分で並べ替えの基準を辞書として用意することが出来ます.詳しくは右のサイドバーのリストからファイルをダウンロードしてお試しください.日本の鳥と植物の辞書ファイルも用意しましたので,鳥と植物でしたら簡単に始められます.6,000種の植物のリストが4,5秒で並べ替えられてさっと出てくるさまはなかなか快感ですよ.
なお,Ruby そのものは添付されていません.Windows 用の Ruby はここからダウンロードできます.
| 固定リンク | 0
« エゴノキの花が咲く | トップページ | 黄砂 »
「IT関連情報」カテゴリの記事
- Xeonマシンを組みたくなった(2023.05.21)
- 音楽ライブラリを再構築(2023.04.28)
- Windows 新規導入のメモ(2023.03.29)
- PCハードウェアを更新(2023.03.23)
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
コメント