« 三葉虫の眼からカンブリア爆発が始まった | トップページ | 驚くほどの洗練を果たしたCherryholmes »

2007/10/21

神田明神裏参道

お散歩番組 "東京の散歩道" の紹介をしたときに神田明神の裏参道について言及したことがあったのですが,今日は現地へ行って写真を撮ってきました.

表参道はさすがに立派で,真夏でも生の糀を売っていることで有名な天野屋糀店などもあるので,メディアで目にした事のある人も多いと思います.表参道は広い本郷通りに面し湯島聖堂の裏面にあたるので,それなりに人通りもあってさすがは神田明神と思わせるものがありますが,ところがこれとは全くの裏手に当たる蔵前橋通りに,急な階段の裏参道があることを知る人は少ないでしょう.

Kandashrine_21oct2007010m

昔はどのような裏参道だったのかはわかりませんが,今では両側の斜面に建ったビルの隙間を縫うように走る細い急な石段が,この裏参道です.ちゃんと "裏参道" と書かれた大きな石柱が立っていますし,誇らしげに"江戸総鎮守" と書かれた看板もありますので見逃すことは無いと思いますが,それでも,これが表参道の神田明神のイメージとは全く異なるところが大変面白いところです.このあたりは坂道が多く,下手をするととんでもない急坂を歩かされる破目になります.

神田明神は平将門を祀った神社として有名ですが,これが成田山新勝寺とは水と油の関係であることは今日初めて知りました.これはまあ建立の本義が完全に対立しているので,仕方ありませんねぇ.江戸っ子とは,神田明神と山王神社の両方の氏子であることが必要条件らしいのですが,そうするってぇと,江戸っ子は成田山にお参りしちゃぁいけねぇ!ってことなんだねぇ.

| |

« 三葉虫の眼からカンブリア爆発が始まった | トップページ | 驚くほどの洗練を果たしたCherryholmes »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田明神裏参道:

» 醤油大販賣所 [望湖庵日記]
これも週末に訪れたつくば市北条のとある旧家に保存されていた看板のスナップ.古い感じを強調するために,白黒画像をセピア色に着色したものをオーバーレイしています. [続きを読む]

受信: 2008/06/19 21:55

» 深川不動のわらじの願かけ [望湖庵日記]
門前仲町を散歩してきました.訪れたのは始めて,で,予備知識も何にも無くていきなり行ったのですが,感想としてはまあまあ.富岡八幡宮の別当永代寺門前町として栄えた街 [続きを読む]

受信: 2008/12/07 11:46

« 三葉虫の眼からカンブリア爆発が始まった | トップページ | 驚くほどの洗練を果たしたCherryholmes »