今日は小春日和
日差しが無く薄ら寒かった昨日とはうって異なり,今日は日差しがたっぷりの小春日和.ときどき,小春日和とは早春の暖かい日のことをさすと誤解している人がいますが,"小春" とは陰暦10月のことであり,ちょうど今頃,太陽暦の11月頃のことです.俳句においては冬の季語になるのだそうです.
英語では "Indian Summer" と言います.左の Wikipedia のリンクを辿って読んでいただければわかりますが,その定義は日本と全く同じ.今頃の暖かな日のことです.
今年は柿が豊作のようですが,さすがにこの頃になると木に付いている柿の実もだいぶ少なくなってきました.軒先で干し柿を作っているお宅が目に付きます.代わって,庭木の柑橘類の実が大きく育っているのが目に付くようになりました.
なお今夜は寒冷前線が日本列島を横切り,木枯らし一号が吹くという予想なので,一気に気温が下がって冬らしいお天気になることでしょう.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ケンローついに帰らず(2024.07.31)
- 謹賀新年 2024(2024.01.01)
- ガソリン価格(2023.08.23)
- メディアの貧困(2023.07.23)
コメント