パソコン換装
先週"パソコンの突然死" で書いたとおり,パソコンの不調の原因は,結局 CPU かマザーボードかの切り分けができず,CPU,メモリ,マザーボード,グラフィックカード,電源の換装という大掛かりなものになってしまいました.CPU だけ,あるいはマザーボードだけという換装ができればよいのですが,ここ4年ほどの間にこれらのハードウェアの世代は3世代ほど進んでいます.いまさら古い世代のハードウェアを新品で手に入れることはほとんど不可能,かといって中古やジャンクに手を出すのはリスクが高い,というわけで,色々なハードウェアをまとめて換えざるを得ないということになります.
大変幸いなことに HDD には何の問題もなかったため,換装後も一発で Windows が立ち上がりました.もちろんマザーボード上のハードウェアのドライバは全てインストールしなおす必要がありましたが,それは OS 全体の再インストールに比べれば大したことではありません.
換装後数日経ち,マザーボードの BIOS を最新のものに入れ替え,ようやく安定してシステム全体が動くようになりました.ついでといっては何ですが,長年使ってきたレーザ・プリンタ,インクジェット・プリンタ,イメージ・スキャナを,最新のオール・イン・ワン・プリンタに入れ替えることにしました.そもそもレーザ・プリンタは往年のパラレル・ポートを使っており,新しいマザーボードにはパラレル・ポートが無いものですから,いずれにせよ使えなくなってしまったのです.
品物は注文した翌日に届き,早速古いハードと入れ替えました.ここでも,古いドライバのアンインストール,新しいドライバやユーティリティのインストールと手間がかかりますが,従来のハードウェアに比べると,USB のデバイスは圧倒的に使い勝手が良くて助かります.新しいプリンタとスキャナは,色調の特性が古いプリンタとはかなり異なるため,しばらくは試行錯誤で最適な色調の設定を探ることになりそうですが,これもハードウェアをいじり倒す楽しみの一つです.全く不本意ながら,色々なものが一気に新しくなりました.Windows VISTA SP1 が発売されたら,こちらに乗り換えてみようかとも思っていますが,Windows XP SP3 の評判も悪くないようなので,迷いますね.
| 固定リンク | 0
「IT関連情報」カテゴリの記事
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- IOC List v14.2 Released(2024.08.27)
- Ruby を自力ビルドしてみた(2024.07.25)
コメント