パートカラー (2)
先日ポストしたパートカラーの続きです.色を残す部分は任意ですので,こういう残し方もできます.
| 固定リンク | 0
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- やっとタシギが来訪(2023.01.21)
- ヒクイナが出てきた(2023.01.20)
- Photoshop と Bridge の困ったところ(2022.10.22)
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
- 鳥影の自動計数(続き)(2021.08.30)
先日ポストしたパートカラーの続きです.色を残す部分は任意ですので,こういう残し方もできます.
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: パートカラー (2):
» おおきな作業机 [ひだまりミュゼ photolog+]
でかいテーブルはきもちいいです。
4月に入ってからバタバタしていましたが、
ようやく作業机の設置までたどり着きました。
パソコンの前にこれだけのスペースがあると、
手作業がやりやすくなりそうです。
photoshopで「カットカラー」してみました〜
俊さん、ありがとうございます。
まだまだですね。。。もうちょっと試してみます。
今回は「自動選択範囲」をシフトキーで追加しながら調整してみました。... [続きを読む]
受信: 2008/04/26 18:30
» クズの葉にアマガエル [望湖庵日記]
9月28日のお散歩時のスナップの続きです.虫に食われたクズの葉になぜかアマガエルが乗っていました.餌となる昆虫が来るのをじっと待っているのでしょうか?このような [続きを読む]
受信: 2008/09/30 22:12
コメント
選択するのは、投げ縄ツールとかで選ぶのでしょうか?
細かいところの処理が難しそう。。。
投稿: hidamari_musees | 2008/04/20 21:41
Photoshop CS3 の選択ツールには何種類かありますが,私が良く使うのはクイック選択ツールや自動選択ツールです.これらは輝度や色のコントラストで境界の判断をしているようなので,比較的自動的に境界を捕まえてくれます.投げ縄ツール系では,たとえマグネット選択ツールを使ったとしても,煩雑すぎてとてもやってられません.
Photoshop Elements にも自動選択ツールはありますので,ほぼ同等のことができるのではないでしょうか?
投稿: 俊(とし) | 2008/04/20 22:18