モッコウバラ
このあたりでもモッコウバラが咲き始めました.モッコウバラは庭木としても大変ポピュラーなのでそこここのお宅で見かけますし,生垣にして楽しんでいるお宅もあるほどです.バラの仲間としては大変育てやすい部類に属するそうです.我が家で10年ほど育てていても,目立った病害虫の被害もありませんし棘も無く,生育が早く大量の花をつけますので,育てやすいと言うことに関して異論はありません.
しかし写真を撮るとなると話は別.花の色が黄色から白なので,非常に白トビしやすいのが玉に瑕です.白トビといっても真っ白に飽和するのではなく,直射日光が当たっていると黄色がいとも簡単に飽和してしまうのです.飽和が進むと黄色の彩度が下がってきて初めて飽和に気がつくのですが,すぐには思いが至らないので露出補正をかけることを怠りがちです.直射日光下の黄色い花には,ぜひ -1.0EV 程度の露出補正をかけましょう.上の写真はぎりぎりで飽和を免れていますが,本来は露出補正をかけるべき条件でした.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 暖かい日もある(2023.02.08)
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
コメント