FreeBSD 7.0をインストールしました
このところ暇を見つけては色々な PC-UNIX をインストールして楽しんでいます (*1 *2) が,今のところ FreeBSD 7.0 で落ち着いています.やはり BSD は良いですね.本家の UNIX という感じがして,昔 SunOS を触っていた頃の感触が蘇ってきます.Linux 系では Ubuntu がなかなか良さそう.
X.org の X11R7.3 の上で KDE 3.5.8 を動かしていますが,実はサウンドデバイスをうまく動かすことが出来ていません.ドライバをカーネルモジュールとしてロードしたつもりなのですが,Analog Devices のサウンドチップがうまく動かないのです.
また,ATAPI の DVD Drive はすんなりと認識して読み書きできるのですが,同じ ATAPI インターフェースにスレーブとして接続された MO を認識してくれません.こちらは ATAPI デバイスを SCSI デバイスとして認識させる ATAPI/CAM というドライバを使うことで回避できました.最近このブログで "ATAPI につないだ CD ドライブを正しく認識してくれません" と書いたのは私の思い違いで,ATAPI の DVD は問題なく読み書きできます.
FreeBSD も最近はかなり実装が変わってきたので,昔の解説書が役に立たなくなってきました.和書はもうほとんど無いので,英語の解説書を買おうかどうしようか,迷っているところです.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- PCハードウェアを更新(2023.03.23)
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
- 20 年選手の ONU が壊れた(2022.11.04)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- PCハードウェアを更新(2023.03.23)
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
コメント
それにしてもトラブルは多く,たとえば UDF でフォーマットした DVD-RAM をマウントしても,Read-only と言われて書き込みが出来ないままです.
投稿: 俊(とし) | 2008/06/22 19:02