« 二股木の道祖神 | トップページ | 追悼 Tasha Tudor »

2008/06/19

醤油大販賣所

Hojo_jun2008073m

これも週末に訪れたつくば市北条のとある旧家に保存されていた看板のスナップ.古い感じを強調するために,白黒画像をセピア色に着色したものをオーバーレイしています.

この旧家は改装されて,古い街並み保存で町おこしを図る市民グループがギャラリーとして使っています.いつごろ使われていた看板かは良くわかりませんが,昭和初期以前であることは確かなようです.それにしても,醤油の販売を行う看板が看板として成立していたこと自体が驚きであり,大変面白いところです.醸造所の名前もどこか誇らしげに書いてありますね.

ちなみに,この旧家の町内には今でも現役の屋さんがあり,米糀,ひしお(醤)糀,味噌糀と表示が出ています.軒先からはニンニクと,もう一種類何かがぶら下げられています.こういう習俗も今では失われかけており,大変興味深いものです.昨年秋にこのブログで紹介した神田明神入り口の天野屋糀店にニンニクがぶら下がっていましたっけねぇ?

| |

« 二股木の道祖神 | トップページ | 追悼 Tasha Tudor »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

惚れ惚れするような看板ですね。帆布製のトートバックにプリントしたら、カッコいいでしょうね。

投稿: umex@白梅亭 | 2008/06/20 03:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 醤油大販賣所:

» 家紋入りの雨樋 [望湖庵日記]
これも先週末訪れたつくば市北条の街道筋でのスナップ.このお宅は立派な造りの土蔵で,文化庁の指定文化財にもなっています.目を引いたのは家紋が入った雨樋.青銅なので [続きを読む]

受信: 2008/06/21 19:42

» カステラ一番,電話は二番 [望湖庵日記]
文明堂といえばカステラの老舗の暖簾,なのですが,実は暖簾分けがたいそう複雑だったようで,Wikipedia の記事によれば,現在では文明堂を名乗る企業が,長崎の [続きを読む]

受信: 2008/08/10 09:48

« 二股木の道祖神 | トップページ | 追悼 Tasha Tudor »