« 天高くススキ伸びる秋(1) | トップページ | Jangmi-08接近中 »

2008/09/28

天高くススキ伸びる秋(2)

先ほどポスとしたものの続編です.これはカラスウリの未熟の実.まだウリボウ状態ですが,これから次第に色づいてオレンジ色に熟成していきます.このカラスウリとほぼ同じところにヤマブドウも生えているのですが,残念ながら今年はヤマブドウの実は不作のようで,例年のような見事な紫色のバリエーションを楽しむことはできないようです.

FallAroundHome_Sep2008036m

次はキクイモの花.今年の秋は特にキクイモの花が目立ちます.毎朝の通勤電車の窓からもそこここにこの花の群落を認めることができます.例年こんなに多かったかなぁ?

FallAroundHome_Sep2008048m

最後はまだ未熟なオナモミ.この程度だと,服がこすれてもまだ "ひっつき虫" にはなりませんが,あと一月もすると,こういう草むらを歩くとえらいことになります.

FallAroundHome_Sep2008068m

| |

« 天高くススキ伸びる秋(1) | トップページ | Jangmi-08接近中 »

自然」カテゴリの記事

四季折々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天高くススキ伸びる秋(2):

» ススキの@マーク [望湖庵日記]
先日の記事で秋の草花を紹介しました (*1, *2) が,その後ススキの開花が進み,穂が開いてきたものも多くなってきました.中にはこのように一部の穂だけがくるり [続きを読む]

受信: 2008/10/12 15:33

» セイタカアワダチソウが満開 [望湖庵日記]
セイタカアワダチソウが満開です.北アメリカ原産の帰化植物ですが,もう日本に定着してからかなりの時間が経っています.今ではすっかり日本の秋の風景の一部になりました [続きを読む]

受信: 2008/10/22 20:21

» カラスウリが豊作 [望湖庵日記]
今年はカラスウリが豊作のようです.いつも散歩する雑木林の林縁部,つる性の植物がマント群落を構成しているあたりに毎年カラスウリが実っているのですが,今年は特に実が [続きを読む]

受信: 2008/12/03 09:00

» カラスウリ熟す [望湖庵日記 Lakeside Almanac]
このブログでは定番のカラスウリ (*1 *2 *3 *4),今年はどうやら当たり年のようで,そこここの雑木林の林縁部にはオレンジ色の実が沢山ぶら下がっています. [続きを読む]

受信: 2009/11/04 20:38

« 天高くススキ伸びる秋(1) | トップページ | Jangmi-08接近中 »