« 清澄界隈 (1) | トップページ | 清澄界隈 (3) »

2008/10/19

清澄界隈 (2)

Kiyosumi_Oct2008028m

昨日の記事の続きです.萬年橋をちょっと渡って隅田川ほとりの遊歩道を少し歩きます.ここは松尾芭蕉にゆかりの場所とのことで,いくつかの記念碑的なランドマークがあるのですが,あまり気をそそられなかったのでこれらはパス.それより私が感じたのは大きな川のほとりの気持ち良さです.隅田川は江戸時代には物流の大動脈だったはずですが,今でも色々な船が行き交っているのがわかります.写真の左手に見える優美な曲線を描く橋は "清洲橋".ドイツはケルンにあった大吊橋をモデルに設計されたそうです.

萬年橋を渡り直して清澄方面に戻ります.全く偶然の発見だったのですが,この辺りには相撲部屋が多いのですね.単なる鉄筋のアパートだと思っていると,バルコニーからまわしが何本も干してあり,正面には "何々部屋" と書いてあるのでへぇー?!と思いました.見かけた部屋だけでも "北の湖部屋","大嶽部屋","錣山部屋" などがあります.

Kiyosumi_Oct2008036m

その後清澄庭園に立ち寄ります.回遊式日本庭園なのですが,池の中には大きな鯉と亀が多く,子供にとってはなかなか楽しいところではないでしょうか?ナナカマドの紅葉が始まっていてきれいでした.お隣は清澄公園.なぜか背の高い木造の時計塔が建っていて,これはなかなか絵になります.秋の暖かい日差しにヤナギの葉が逆光に美しく映えていました.

Kiyosumi_Oct2008041m

Kiyosumi_Oct2008042m

深川丼を食べ損なったのが何とも心残り.次回,門前仲町界隈を歩くときには絶対に外さないようにしましょう.

| |

« 清澄界隈 (1) | トップページ | 清澄界隈 (3) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

日本の雑誌を、食い入るように、読むの同じような感じで、
日本の光景の写真を、見入りました。
日本も、写真だけなら、美しい!!

投稿: Mari, your cousin. | 2008/11/15 22:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清澄界隈 (2):

» 清澄界隈 (3) [望湖庵日記]
一昨日,昨日とポストしましたが,今日は番外編です.特に主題のようなものはありませんが,この界隈の水との距離が近い風情をお楽しみください.江戸の町に一歩近づいたよ [続きを読む]

受信: 2008/10/20 20:41

» 【大嶽部屋】についてブログの検索結果をまとめると… [最新キーワードチェック!]
大嶽部屋 についてブログの検索結果をまとめると… [続きを読む]

受信: 2008/11/15 17:25

« 清澄界隈 (1) | トップページ | 清澄界隈 (3) »