« 蝶の羽根をムシャムシャ | トップページ | 美しく整った六角堂 »

2008/10/14

招き猫だらけ

祝日を利用して東京都世田谷区にある豪徳寺に行ってきました.昔,この辺りに住んでいたことがあるのですが,方角がよろしくなかったため,このお寺は一度も訪れたことが無かったのです.まずは昔(20年以上前)住んでいたアパートを再訪して,いまだ建っていることに感心したり呆れたりして,それから豪徳寺に向かいました.このお寺は幕末の大老井伊直弼のお墓があることで有名ですが,それよりも有名なのは招き猫でしょう.豪徳寺では招き猫のことを "招福猫児(まねぎねこ)" と呼んで,広い境内の一角にそれを祀るお堂があり,その脇に招き猫を奉納する棚があります.ここは知る人ぞ知る写真撮影スポット!この招き猫群はしばしば Web 上に登場しています.行ってみると確かにフォトジェニック!作画意欲をそそります.しかし日差しが弱く,また日光が木々に遮られて光線の具合は良くありません.それでも,時おり漏れてくる光に招き猫が照らされるさまはなかなか絵になります.何枚か写真を撮ったうちの一枚がこれ.シャドウ部分のグラデイションがどれくらい滑らかに撮れているのか,御確認ください.私としてはまあまあの出来だと思っています.

Goutokuji_Oct2008067m

帰る際に寺務所で "招き猫3号" 800円というものを買い求め,いまは自宅の机の横に鎮座させています.豪徳寺の招き猫は小判などを持っておらず,またブチの模様も無く,右手を上げているだけのいたって素朴な白猫.しかしそれだけに霊験灼(あらたか)な気がしてきました.これで私は大金持ちだ!

| |

« 蝶の羽根をムシャムシャ | トップページ | 美しく整った六角堂 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

僕は今年の3月に豪徳寺に行ってきました。招き猫きれいに撮れていますね。
僕が行ったときには5段の棚が招き猫に埋め尽くされていました。
僕は、小さな招き猫を求めてきましたので、残念ながら大きなご利益はまだありません。
俊さんが大金持ちになったらおごって貰おうかなぁーなんて。
我が家から自転車で少し走ると、招き猫の専門店「招福民芸館」があります。
http://www.decol.co.jp/
右手を挙げた猫は、金招き。左手を挙げた猫は、人招き
白は開運招福。黒は厄除安全など招き猫の由来が載っています。

投稿: はぐれ雲(天馬) | 2008/10/17 23:28

天馬さん,コメントありがとうございます.
招福民芸館のWebサイトを拝見.ここもなかなかすごい所ですね.

招き猫の大小で御利益が変わるのも変な気がしますので,たとえ小さな招き猫でも大きな語利益があると信じて精進しましょう.本当は精進の大小で決まるのでは?

投稿: 俊(とし) | 2008/10/18 13:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 招き猫だらけ:

» 美しく整った六角堂 [望湖庵日記]
一昨日の記事に続いて,東京都世田谷区にある豪徳寺の境内にあった美しい六角堂です.微妙な曲線を描き,わずかに黄色身を帯びた白色の屋根の裏面が大変美しく,思わず見と [続きを読む]

受信: 2008/10/16 00:06

» 桜田門 [望湖庵日記 Lakeside Almanac]
桜田門というのは,当然のことながら江戸城に数多ある門の一つですが,むしろその門の正面にそびえたつ警視庁の代名詞としての意味が強いかもしれません.しかしながら,桜田門はれっきとした江戸城の主要な門の一つ.しかも典型的な桝形門(ますがたもん)の形を今に残すという意味でも貴重なものです.入口は間口の狭い高麗門ですが,中に入る... [続きを読む]

受信: 2010/03/22 06:54

« 蝶の羽根をムシャムシャ | トップページ | 美しく整った六角堂 »