« デジタル一眼レフのゴミ問題 | トップページ | ひっつき虫が大繁殖 »

2008/12/03

カラスウリが豊作

今年はカラスウリが豊作のようです.いつも散歩する雑木林の林縁部,つる性の植物がマント群落を構成しているあたりに毎年カラスウリが実っているのですが,今年は特に実が多いように感じます.夏がほどほどに暑く,カラスウリの開花期の前後のお天気が順調だったこと,台風が一つも来なかったことなどが関係しているのかもしれません.それにしても,9月末にポストした時にはまだ緑色のウリボウだったのが,こんなオレンジ色に変わるなんて.

Aroundhome_nov2008034m

散歩をしているときに,一人のご婦人とすれ違いましたが,その人の手には数個のカラスウリの実がぶら下げられていました.持ち帰って絵でも描くのでしょうか?季節感あふれる里の植物です.

| |

« デジタル一眼レフのゴミ問題 | トップページ | ひっつき虫が大繁殖 »

自然」カテゴリの記事

四季折々」カテゴリの記事

コメント

きれいな色のカラスウリですね。
カラスウリを割って種子を見るとカマキリの頭に見えるのは、僕だけでしょうか?
それから、今頃に巨峰を小さくしたような青い実を付けるアオツヅラフジの種子は、
アンモナイトによく似ています。

投稿: はぐれ雲(天馬) | 2008/12/05 00:43

天馬さん,コメントありがとうございます.そうですかぁ,カラスウリの実を割って中まで調べたことはないのですが,今度機会があったらやってみます.植物の種子が他の生き物に似ているというのは単なる偶然でしょうかね?

投稿: 俊(とし) | 2008/12/05 20:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラスウリが豊作:

» カラスウリ熟す [望湖庵日記 Lakeside Almanac]
このブログでは定番のカラスウリ (*1 *2 *3 *4),今年はどうやら当たり年のようで,そこここの雑木林の林縁部にはオレンジ色の実が沢山ぶら下がっています. [続きを読む]

受信: 2009/11/04 20:42

« デジタル一眼レフのゴミ問題 | トップページ | ひっつき虫が大繁殖 »