遠出のお参り
オホーツク海で発達している低気圧の影響で,日本中で冬の季節風が吹き荒れ,特に北海道から日本海側にかけては雪嵐となったところも多かったようですが,関東地方の今年のお正月は穏やかに明けました.年末から1週間ほど,強風ながらも快晴の毎日が続いています.おかげで畑作地帯ではだいぶ埃っぽくなってきました.
元旦は地元の神社に初詣に行ったのですが,翌日の1月2日はちょっと遠出をして山の中腹の観音様にお参り.このあたりの節操の無さがなんとも日本的なのですが,当の本人たちはそんなことは全く気にしていません.お賽銭を入れてお参りするときに,拍手を打つか打たないかだけの違いです.朝早めに出かけたお陰で車の渋滞に出会うことも無く,片道 50km のドライブも快適そのもの.駐車場の空き待ちも最短時間で済ませることが出来ました.立派なお堂が立ち並ぶ境内は沢山の人,特に観音様なので子供連れの親子で賑わっていました.上の写真に示すように,お堂はお正月らしく晴れやかに飾られ,その色彩が見事.この色は奈良時代以来の伝統的なものと理解していますが,中国大陸や朝鮮半島の香りがしますね.
山の中腹だけあって眺めは大変良く,関東平野が広く見渡せ,はるか遠くに富士山の姿も見ることができました.元旦に比べると風は弱く,南向きの斜面は大変暖か.美しい風景,美しく味わいのある建物,そしてすがすがしい空気に心を洗われました.
| 固定リンク
「四季折々」カテゴリの記事
- シダレザクラとヤエザクラを観てきました(2018.04.10)
- 春の暴風(2018.04.07)
- 花見のついでにお稲荷さんにお参り(2018.03.29)
- 当地でもソメイヨシノが満開(2018.03.29)
- 立ち枯れのクサソテツ(2018.03.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 排石記(2018.04.23)
- 謹賀新年 2018(2018.01.01)
- 謹賀新年2017(2017.01.01)
- 個人番号カードで印鑑証明(2016.05.28)
- ノウサギ通勤(2016.04.05)
コメント