« 広辞苑 第6版 DVD-ROM | トップページ | フキノトウめっけ! »

2009/02/15

ネアンデルタール人の全ゲノムを解読

Neandertalgenome2

ドイツのマックス・プランク研究所進化人類学研究所が,クロアチアで発見された化石からネアンデルタール人の全ゲノムの解読に成功し,その最初のドラフトを2月12日に発表しました.リーダーは古代人骨 DNA 解読のエキスパート Prof. Svante Pääbo.高速 DNA シーケンサとして有名な 454 Life Sciences 社の協力を得て短期間の解読が可能になったようです.記者会見の様子はこちら.かなり長い会見です.

Neandertalgenome

ミトコンドリアの DNA は短いのですでに完全に解読されており,NCBI のデータベースに登録されていますが,核の全ゲノムとなると数十億塩基対のパズルを矛盾なく解かなければならないので,そう簡単ではありません.しかも人間の DNA との相同性が非常に高いはずなので,人間由来の DNA からの汚染を防ぐことにも大変気を使わなければならなかったはずです.今後ドラフトの検証が進んで完全解読が達成される日も近いことでしょう.

昨年末の古代人骨 DNA 解析から日本人のルーツを探る本の書評でもちょっと書きましたが,ネアンデルタール人は,私たちの祖先とつい先ほどまで共存していた人たちです.しかもいつの間にか絶滅してしまいました.私たちの祖先が直接・間接に滅ぼしたのか,あるいは人類の祖先に同化・融合して種としての独立性を失ったのか,大変興味が湧くところです.後者だとすると,私たち,とくにヨーロッパ起源の人たちの遺伝子には,ネアンデルタール人由来のものが含まれているはず.これはもっか大論争中です.思い当たるフシもありますが・・・予断は禁物です.

| |

« 広辞苑 第6版 DVD-ROM | トップページ | フキノトウめっけ! »

自然」カテゴリの記事

コメント

昨夏、デュッセルドルフ郊外のネアンデルタールに行きました。渓流の流れる広葉樹林の中に、立派な博物館がありました。生活様式を再現した展示もあり、面白かったです。

投稿: umex@白梅亭 | 2009/02/15 09:24

umex@白梅亭さん,こんにちわ

ネアンデルタール渓谷はデュッセルの郊外なのですね!今回の懐石に用いられたのはクロアチアの深く大きな洞窟の中に埋葬されていた人骨のようです.じつはつい最近,このプロジェクトのことを紹介するテレビ番組を見たばかりだったので,今回のニュースには敏感に反応しました.

投稿: 俊(とし) | 2009/02/15 10:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネアンデルタール人の全ゲノムを解読:

« 広辞苑 第6版 DVD-ROM | トップページ | フキノトウめっけ! »