"舞水端里(ムスダンリ)"でアクセス急増
3日ほど前からこのブログへのアクセス数が急増しました.これまでにもたまに急増することはあったのですが,その原因を追究してアクセス数を増やそうという努力はしてきませんでした.しかし今度ばかりは気になって調べてみました.このブログサイトは普段は一日に60アクセス程度(一日にいくつの異なるIPアドレスからのアクセスがあったか,同じIPアドレスから何度アクセスしてもそれは1回と数える)です.それがいきなり300弱のアクセス数になったものですから,これはいったい何だ?ということになります.ココログのアクセス解析ページで調べてみると,アクセス数の推移は以下の通りです.
次にこのブログのどのページにアクセスがあったのかを調べてみたのが以下のデータです.
これでただちに原因は判明.念のため,どのキーワード検索でこのブログにアクセスしたのかを調べたのが以下のデータ.
もうこれで十分に明らかなのですが,3年前に書いた記事 "舞水端里ミサイルサイト"が検索に引っかかっていたのです.試しに Google で "舞水端里" というキーワード検索をしてみると,1位の Wikipedia の記事に次いで堂々の2位!これではアクセスが増えるのも無理ありません.3年前の記事投稿時にも多少アクセスは増えましたが,今回ほどではありませんでした.今回はミサイル発射が事前に予告され,日本のミサイル防衛網が実際に稼動しそうだという緊張感がメディアを通して繰り返し煽られているので,このキーワードに興味を持つ人が増えたのでしょう.
いずれにせよ,北朝鮮がミサイルを発射しないことと,たとえ発射したとしてもそのカケラが落ちてこないことを祈ります.日本にミサイル防衛網を売り込んだロッキード・マーチンやレイセオンなどのアメリカ軍産複合体制にしても,"目一杯緊張が高まって自分たちの製品をニュース映像で露出してほしいけど,迎撃に失敗して評判を落とすと困るから実際にはミサイル発射は成功して欲しい" と思っていることでしょう.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
- 20 年選手の ONU が壊れた(2022.11.04)
- お馬鹿なインターネット広告(2022.08.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- クズの花が咲き始めた(2022.09.09)
- いよいよ投票(2020.11.03)
- 緊急地震速報の誤報(2009.08.25)
- パンデミックへの備え(2009.05.19)
- PCR法が有名になった(2009.05.17)
コメント