まだ咲いているクリスマス・ローズ
年が明けた頃からひっそりと下向きに咲き出すのがクリスマス・ローズ."クリスマスの頃に咲くバラ" という意味なのでしょう.しかし Wikipedia の記述によれば,この呼び方に相応しいのは "ヘレボルス・ニゲル (Helleborus niger)" という品種だけ.でも,うちの庭に咲いている "レンテン・ローズ (Lenten Rose)" と呼ばれる品種も日本では "クリスマス・ローズ" の総称で呼ばれているとのこと.
クリスマスの頃に咲き始めたものの,花期は大変長くて3月の今頃になってもまだ咲いています.もうサクラが咲き始めたというのに.一つには,花びらに見える部分は実はがく片であり,そのために長持ちしているのだそうです.こういう花は結構多いですね.
上の写真は一眼レフで撮ったのもの.日差しが無くて暗かったために内蔵ストロボを光らせたのですが,それでも全体には光量不足.レタッチするときにレベル補正ツールで全体の明るさとコントラストを上げたのですが,まだ足りないと感じたので,中央の花の部分と,その斜め右下と下に出ている葉の部分をなげなわツールで選択し,境界線をぼかして選択範囲を作ったうえで,トーンカーブで暗部を持ち上げています.そういわれなければわからないでしょうが,下の元の写真と見比べると全く見栄えが違います.
| 固定リンク | 0
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
- 鳥影の自動計数(続き)(2021.08.30)
- ムクドリの数を自動的に数える(2021.08.29)
- シャクヤクの花いかだ(2021.05.10)
- コゲラ(2021.02.28)
「四季折々」カテゴリの記事
- AMG 48 襲来(2022.05.12)
- オオヨシキリ様,お着き(2022.05.11)
- 田植えの後で(2022.05.08)
- 驟雨(2022.05.07)
- 亜種チュウダイサギ(2022.05.06)
コメント