« 手漕ぎ和船 | トップページ | K10Dの合焦精度への不満 »

2009/03/01

木場から深川 番外編

クローバー橋で親水公園は終わりなので,これで今回のお散歩は終わり・・・のはずだったのですが,思い残すことがあって木場を通り越して深川へ行くことにしました.途中,お寺の墓地を裏側から眺めていて面白い風景を発見.観音様の後姿って結構セクシーですね.

Kiba_and_fukagawa_feb2009109m

深川に戻る気になったのは,昨年12月に深川不動を訪れたとき(*1 *2 *3)に見た石塀(神社の場合には玉垣と言うそうです)と脇に立っている日清戦争の凱旋記念塔が気になって仕方が無かったからです.前回カメラにつけていたレンズは広角だったのですが,今回はちゃんと望遠を用意しておきましたので,深川公園のベンチでレンズを付け替えて撮影に臨みました.以下の写真は玉垣の中でも特に目立っていたものと,凱旋記念塔の一部.玉垣の紋章はほとんどが家紋のようですが,中には如意輪のようなものもありました.による寄進なのでしょうか.凱旋記念塔には歌舞伎役者の名前も多いですね."尾上" とか "市川" という名前が目立ちます.これは前回気が付かなかったもの.どういう言われなのか良くわかりませんが,当代の有力者や有名人が寄進したものであろうと想像できます.

Kiba_and_fukagawa_feb2009132m

Kiba_and_fukagawa_feb2009124m

最後は深川不動の境内にあるお稲荷さんの灯篭.なかなか絵になっています.深川不動や富岡八幡がある門前仲町へは地下鉄東西線が最も主要な交通機関ですが,実は丸の内北口が始発の都バス "東20系統 錦糸町駅行き" がこの辺りを通るので,これに乗って江戸の町を眺めるのも良さそうです.

Kiba_and_fukagawa_feb2009156m

| |

« 手漕ぎ和船 | トップページ | K10Dの合焦精度への不満 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木場から深川 番外編:

« 手漕ぎ和船 | トップページ | K10Dの合焦精度への不満 »