梅雨の中休みに蜜吸い
昨日は梅雨の中休みの一日.午前中は湿度が高くて蒸し暑かったのですが,午後になると晴れ間が見えてきて,それでいて風が涼しくなってきてクールダウン.金曜日の夜は雨の中を帰宅したのですが,それから48時間ほどは雨が降っていません.今日はどうかな?
昨日の午後,庭に出てみると,大振りの花にタテハチョウの仲間やハチの仲間が蜜を吸いに来ています.雨が続くと昆虫も餌を摂るのが大変だと思いますが,この二日間ほどはたっぷりと蜜を吸えたのではないでしょうか?
庭には夏の雑草が繁茂して足の踏み場がなくなってきました.つる性の植物が色々なものに絡みついて,これを切ったりほぐしたりするのがまた大変.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
「四季折々」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
コメント