« 九州横断特急キハ185系 | トップページ | さわやかな真夏の朝 »

2009/08/14

世界鳥類リスト Released

世界鳥類リストのアルファ版をリリースしました.これはここ数ヶ月の間,週末に少しずつ作業をしてきた成果で,ようやくアルファ版をリリースできるようになって大変うれしく思います.

世界の鳥類は10,000種を超えるのですが,これら全てに学名,英名(Common Name),そして和名を付けて分類順に並べる,というのは実はかなりの作業量です.とうてい一個人の余暇でできる量ではありません.従って,ここでは以下のような効率化を図っています.

まず分類の方針ですが,これは Sibley-Ahlquist 分類を採用しました.この分類法は近年盛んになってきた遺伝子解析を鳥類の系統分類に適用した最初のものですが,実はあまり評判がよろしくなく,今後の主流にはなりそうにありません.しかしそれでも採用したのは,後述する "世界鳥類名勉強会" の作成した和名リストが,この分類法に拠っていたからです.また米国の ITIS (Integrated Taxonomic Information System) がこの分類法を採用していることも動機の一つです.

次にリストの原型を,Wikipedia 日本語版の記事 "シブリー・アールキスト鳥類分類" からたどることができる学名,英名,和名のリストから作成しました.科ごとの記事に記載されているリストをコピーすればよいのですが,そもそも科の数も多いのでコピーすると言ってもそう短時間では終わりません.

次に,こうやってできたリストを "世界鳥類名勉強会" が制作し明石のはらくらぶで公開されている「世界の鳥」リストと照合しました.この照合作業には Refsort/Ruby の力を借りて効率化を図っています.照合の結果,学名,英名,和名のいずれかに食い違いが判明した場合には,その種に関する Wikipedia 日本語版と英語版の最新の記事を参照し,ある場合には英名の別名を加え,ある場合には種を亜種に格下げしてリストから外し,ある場合には亜種を種に格上げしてリストに加え,ある場合には二つの種を統合し,ということを行っています.またそれでもよくわからない場合には,BirdLife International の記事を参照している場合もあります.これらの作業には大変長い時間と労力がかかり,最も苦労した部分です.

また,色々調べてみても和名が確定できない場合が少なからずありましたので,仕方なく和名を創作した種もあります.例えば,ノドフアフリカアオゲラ (Campethera scriptoricauda) がそれです.辞書内には創作した旨のコメントが付いていますので,すぐに判別できます.

言い訳めきますが,個人が余暇を利用して作ったリストですので,まだまだ誤記や思い違いが含まれている恐れが非常に高いと思います.また学名や英名の別名もさらに加えるべきものがあると思われます.従って,この版はアルファ版とし,あくまで試用の範囲でお使いいただきたいと思います.同時に,誤記の指摘や修正要求をお寄せいただければ幸いです.

全く別のコンテンツですが,8月8日にスクリプトファイルのみリリースした Refsort/Ruby 1.34 の説明文を加えたパッケージをアップしました.上記の世界鳥類リストを使用した例も載せましたので,こちらも併せてご利用ください.

| |

« 九州横断特急キハ185系 | トップページ | さわやかな真夏の朝 »

IT関連情報」カテゴリの記事

コメント

高井です。
野鳥の会にいたころ、出版物にリストを載せるときに、種名、亜種かどうか、英名などなど何回見直しても必ず間違いが出てくるのを思い出しました。

投稿: ひだまりミュゼ | 2009/08/16 14:01

その通りですね.似たような名前が多いのも間違いのもとです.本来ならば,日本鳥学会に権威付けられた世界の鳥のリストが出版されることが望ましいと思います.それも電子データとして.アメリカの ITIS のプロジェクトは全生物を対象にした壮大なものですが,あれを少しは見習って欲しいと思います.

学名は年を経るとともに新しい学説によって修正されていくし,英名は地元の呼び方まで含めると何種類もあるし,・・・元になる資料もあちこちの文献だったりと,一つの確たる基準書のようなものが無いので,相当悩みます.

亜種名に至っては,学説が様々なので,種なのか,亜種なのか,分けがわかりません.亜種の学名は数種類の説があるのが珍しくありません.特にセグロカモメの仲間は大変混乱しています.

投稿: 俊(とし) | 2009/08/16 14:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界鳥類リスト Released:

» Refsort/Ruby 2.00 Released [望湖庵日記 Lakeside Almanac]
この数ヶ月というもの,頻繁に改版を続けたり(*1, *2, *3, *4, *5),新しい辞書ファイルをリリースしたりしている Refsort/Ruby ですが [続きを読む]

受信: 2009/09/01 21:16

» 日本産鳥類辞書ファイル jbird300.ref, jbird204.ref Released [望湖庵日記 Lakeside Almanac]
Refsort/Ruby で用いるための日本産鳥類辞書ファイルの最新版です.この版では,従来無視していた迷鳥や飼育種の篭抜け,また多数の亜種を収録しています.ま [続きを読む]

受信: 2009/11/03 17:12

» IOC 鳥類リスト 2.7.3 [望湖庵日記 Lakeside Diary]
辞書参照型ソーティングフィルタ Refsort/Ruby のための新しい辞書ファイルをリリースしました.今回の辞書は,International Ornithologist's Union が継続的にリリースしている IOC World Bird List を,ほぼそっくりそのまま Refsort/Ruby で辞書ファ... [続きを読む]

受信: 2011/02/19 15:03

» IOC 鳥類リスト v2.7.3 日本語版リリース [望湖庵日記 Lakeside Diary]
今年の2月に IOC 鳥類リスト 2.7.3 をリリースしましたが,これは IOC が定期的に改定している IOC World Bird List をほぼそのまま Refsort/Ruby 用の辞書ファイルに編集しなおしたもので,学名と英名のみのリストでした.和名については追加編集の意思をあいまいにしたままだったのです... [続きを読む]

受信: 2011/07/31 10:13

« 九州横断特急キハ185系 | トップページ | さわやかな真夏の朝 »