低気圧やら寒気やら
ここ一週間ほどはお天気が不順です.大雨が降ったかと思うと,大陸から寒気が入ってきて気温が急降下.それからまた低気圧が通過して大荒れの天気になったと思ったら,今度は気温が上昇.さらに明日からは再び寒気が入ってくるそうです.
秋から真冬への遷移の途中なのでしょうが,今年はちょっとお湿りが多いような気がします.これは気温が高めであることの反映なのでしょうか?気温や海水温が高いと,蒸発量が多くなって雨量も増えるというのは,まあ分かりやすい理屈ではあります.
上の写真は昨日の夕焼け.上空ではまだ乱れが強いようで,複雑な気流だったのでしょうか,乳房雲になりかけの雲が夕日に映えていました.
| 固定リンク | 0
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「気象」カテゴリの記事
- ようやく前線南下(2024.09.22)
- 利尻,礼文からの逆カルマン渦列(2024.08.11)
- 台風マリア(2024.08.11)
- 春分の翌日に冬の風(2024.03.21)
- 暑い雨が来る(2023.08.23)
コメント