板壁の家
これも昨日の中村彝(なかむら つね)のアトリエです.この建物は今は珍しくなった板壁.北米の家屋建築では今でも板壁は珍しくないのですが,彼らの場合はカラフルなペンキで塗装してあることが一般的なので,このように地味な防腐塗装だけの板壁はなかなか見ることができません.しかし私が子供のころは,日本の一般家屋のほとんどはこのような板壁で,ちょっと郊外の農村地帯に行くと,農家は土壁が多かったと記憶しています.そのような農家には土間もまだ普通にありました.私の祖父母の家はまさにそのような家でした.
私たちの生活様式はここ50年ほどで劇的に変化しましたね.
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 春光に擬宝珠輝く(2021.03.16)
- 花落知多少(2020.10.11)
- 大仏の細部に美が宿る(2019.01.02)
- 夏の欧州は野外音楽のシーズン(2016.07.18)
- 時代劇のオープンセットを見学(2014.01.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
コメント