WZ Editor 7 がリリース予定
私がブログを書くのに愛用している WZ Editor 6 が,8月31日で販売を中止し,9月1日には次のバージョン WZ Editor 7 のプレビュー版を公開するのだそうです.えーっ!?WZ Editor 6 は発売から2年くらいしかたっていないし,私自身まだ十分に使いこなしていないのに,もう次のバージョンに行っちゃうの?それは無いよ!まだ買ってから1年も経っていないのに.
おまけに,充実したマクロプログラム群が魅力だった WZ Editor 5 を捨てて,マクロプログラミング言語の仕様を大幅に変えてしまった結果,WZ Editor 6 ではユーザーによるマクロがほとんど書かれず,エディタ自身の使い勝手が大幅に落ちたことを反省しているのかなぁ?
WZ Editor 7 がどのような仕様のエディタとして設計されているのか,プレビュー版を見てみるまではわかりませんが,どうせだったら,64 bit ネイティブ対応,XHTML 編集機能として WZ Editor 5 + XHTML 編集マクロ相当の機能,スニペットの充実,Ruby スクリプト編集機能,などがあるといいなあ.さらに,WZ Editor 独自の書式付編集機能は継承してほしいです.過去の資産がかなりあるので.
仕様があさっての方向に進むようだと,私としてはこのエディタとのお付き合いもそろそろ終わりということになると思います.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
- 20 年選手の ONU が壊れた(2022.11.04)
- お馬鹿なインターネット広告(2022.08.12)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
コメント
確かに,本日プレビュー版がアップされていました.どうやら目玉はインテリジェントな日本語 IME にあるようです.スニペットにも応用可能かもしれません.でも,HTML 文法に基づいた入力支援のほうがもっとありがたいのですが.
投稿: 俊(とし) | 2010/09/01 21:41
その後,プレビュー版のマイナーチェンジが繰り返されています.現時点での最新版は9月10日の Preview 1.04 です.ブログを書くのに試用してみたのですが,Text-IME というインテリジェントなスニペットのようなものが使い出がありそうです.でも,HTML 入力支援は WZ6 のままなので,どの程度の改善効果があるのか,よくわかりません.
投稿: 俊(とし) | 2010/09/12 13:08