今年もトサミズキが開花
我が家の庭で早春の訪れを告げるものは,このトサミズキの淡い黄色の花です.このブログでも過去毎年紹介しているのですが,開花時期は毎年ほとんど同じで,三月の中旬くらいからほころび始め,月末にかけて花穂が伸びてきます.
今年は昨年と同様大変寒い三月で,下旬に入っても毎朝の最低気温が氷点下まで下がっており,当地では真っ白に霜が降りています.そのせいか,まだまだ梅が満開の状態で,ソメイヨシノが咲くのはまだだいぶ先という感じがします.
この写真は新しいデジタル一眼レフによる試し撮りです.レンズも新調したのですが,オートフォーカスの性能が随分と上がり,十分実用的になりました.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント
ペンタックスのK5ですか。
って、縮小しても処理前のデータがJPGに埋め込まれていますから気になるならソフトの設定でデータを抹殺した方が良かろうかと。
(^◇^;)
σ(^^;)はそれほど気にならないけど念のためイーファンで縮小した時にデータが残されないように設定していたはず。
それとも残っているかな。
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2011/04/05 00:05
どうやら色々いじくっているうち設定を外していたらしくデータが残ったままだった。
早速データを残さないように設定しなおしました。
((((((((^^; ま、別に見られて不味いデータじゃないんだけど。
投稿: アライグマ | 2011/04/05 00:12