« ハナグモ | トップページ | ヤエザクラが満開 »

2011/04/23

中国の航空管制に怒る

またまたやってくれました.中国では,人民解放軍空軍の演習とか,政府のお偉いさんの渡航とかで,民間の航空便が足止めを食らう例が非常に多く,特に国内便では1時間程度の遅れは日常茶飯事なので,ひょっとして・・・と思っていたのですが,案の定,昨日,北京から日本への帰国便の離陸が1時間30分ほど待たされました.おかげで成田から帰宅するのが大幅に遅れ,当方としては大迷惑.

北京首都空港は,東アジアででも有数の大規模な空港なのですが,その運用たるや日本の地方空港にも劣るレベル.あれだけ広い空港なのに離陸待ちの飛行機が列を成して渋滞しているのはいったい何故?と思うのは私だけではないでしょう.特にアメリカの空港のように,3分おきに離陸させるような効率の良い運用があり得ることを知っていると,中国の空港の非効率は目に余ります.

非公式の情報によれば,昨日の離陸の遅れの原因は青島での人民解放軍空軍の演習で空域が閉鎖されたためとのことです.日本やアメリカでも全く無いわけではありませんが,それでも中国での民間劣位の頻度は目に余ります.中国はいまだに国家権力が全てに優先することが当然であり,かつ,権力を持つ者がそれを最大限に活用することが容認される社会なので,西側の民主国家では想像し難いことが頻繁に起こります.しかしこんなことをいつまでも続けていると,いずれそっぽを向かれることは必至.私は中国への渡航を最小限にするよう心がけたいと誓った次第です.

| |

« ハナグモ | トップページ | ヤエザクラが満開 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

本日 予約してあった北京から上海への13:30の便がキャンセルされ、次の14:30の便に強制的に変更となった。しかし14:30になっても搭乗開始されず、現在既に15:45。なんのアナウンスもない。 インドにも住んでいたことあるが、インドの方がずっとマシ。と言う事は中国の飛行機事情は世界最低と言う事か???

投稿: Chaka | 2012/07/21 16:48

Chaka さん,こんばんわ

最低かどうかはわかりかねますが,国家が強権を発動しやすい体制であることは間違いありません.それがたとえ政府高官の私的な渡航であっても,民間航空を劣位に置くことは当然と思っていると推察されます.

投稿: 俊(とし) | 2012/07/21 20:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の航空管制に怒る:

« ハナグモ | トップページ | ヤエザクラが満開 »