うれしいことがたくさん起きる
今日は月曜日ですが,体育の日の祝日.昨夜はにわか雨が降って,朝から湿度が高めで生暖かい.10月の体育の日にしてはちょっと暖かすぎます.
今月は,これまで待ち望んでいたものがいろいろとリリースされる月なので,わくわくしています.まず期待しているのは10月13日にリリースされる "Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot" です.仰々しいカウントダウンページまで作られています.諸準備は万端のようなので,きっと予定通りリリースされるでしょう.ベースとなる Linux の Kernel はついに 3.0 系列に上がるそうなので,GCC や GRUB のバージョンも含めてどのような変化があるのか,半ば楽しみ,半ば心配しています.
次に楽しみにしているのは,何といっても Ruby 1.9.3 のリリースです.こちらも RC1 が順調にリリースされているので,順調にいけば今月中には正式にリリースされるものと思われます.早くビルドしてみたくてうずうずしています.
そう言えば iPhone 4S の陰に隠れて目立ちませんが,iOS 5 も10月12日にリリースされます.我が家の iPad 2 もアップグレードせねば.
そして,それ以外の楽しみは,富士フィルムから新しいコンパクトデジカメの X10 が発売されること,パナソニックからマイクロフォーサーズ用のコンパクトな電動ズームが発売されること.この二つは今週,ほぼ同時に発売となります.いずれも魅力的な製品なので,実際に手に取って触って感触を確かめたいと思います.
しかし,私が最も興味を持っているのは,Canon からおそらく11月に発表されるであろう,フルサイズデジタル一眼レフの三代目,EOS 5D mk3 と,海外では発表されたものの日本では未発表のコンパクトデジカメ S100 です.これら全てを見極めたうえで,自分自身のカメラ機材のポートフォリオをじっくりと考えていくつもりです.
不景気という割には,あるいは不景気だからこそ,新しく差別化された製品を買ってもらおうとメーカー各社は必死のはず.その努力が報われることを祈っています.
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Android 端末を初期化(2020.08.16)
- ようやくスマートフォンを導入(2015.08.16)
- やはりSamsungの端末は色かぶりしている(2012.06.30)
- WiMAXを導入しました(2011.11.05)
- うれしいことがたくさん起きる(2011.10.10)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- Refsort/Ruby v3.71 released(2022.03.12)
- Refsort/Ruby v3.70 released(2022.02.10)
- IOC List v12.1 released(2022.01.21)
- 緊急着陸して滑走路を外れたB2(2022.01.15)
- B2ステルス爆撃機が丸見え(2022.01.14)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
- 鳥影の自動計数(続き)(2021.08.30)
- ムクドリの数を自動的に数える(2021.08.29)
- シャクヤクの花いかだ(2021.05.10)
- コゲラ(2021.02.28)
コメント