IOC World Bird List v3.1 日本語版リリース
一週間前に,IOC World Bird List v3.1 オリジナル英語版から作成した Refsort/Ruby の辞書ファイルをアップしましたが,それに和名と,未収録の日本周辺の亜種を加えた日本語版をリリースしました.このリリースは,今年一月に出したパッチリリースの後継版ということになります.
日本で見られる鳥類の中でも,属が変わったものや,種と亜種の関係が変わったものなどが目立つようになってきました.日本鳥学会の日本産鳥類目録 v6 (2000) はもう完全に古いものとなってしまいましたので,もういい加減 v7 を出してほしいと思います.おりしも,2014年には IOC 総会が東京で開催されることが決まっていますので,それまでにはぜひ v7 が日の目を見ることを願っています.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- IOC List v14.2 Released(2024.08.27)
- Ruby を自力ビルドしてみた(2024.07.25)
「科学」カテゴリの記事
- 鳥の飛行力学 入門 第 2 版(2025.06.07)
- 「鳥の飛行力学 入門」書きました(2025.03.15)
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- ナガサキアゲハ(2024.10.16)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
コメント
日本野鳥の会の機関誌6月号に,鳥の分類に関する特集記事が載りました.書いたのは国立科学博物館の西海さん.それによれば,日本鳥類目録 v7 は今年の9月頃を目標に作業が進んでいるとのこと.どのような系統観に準拠して編集されているのか,大変興味があります.
投稿: 俊(とし) | 2012/06/24 08:28
2012年9月中旬に予定通りリリースされました.おめでとうございます.分類体系はかなりの程度,目のレベルを含んで改訂されました.
投稿: 俊(とし) | 2012/10/07 15:39