ついにIOC World Bird List v3.1リリース
今年一月に,Draft v3.0f が出て,4月には v3.1 として今後のメインラインとなる,と予告されていた IOC の World Bird List v3 系列ですが,本当に4月中にリリースされました.私は一月時点での空欄の多さから言って,これはとうてい無理とたかをくくっていたのですが,豈図らんや(あにはからんや)予告は守られました.驚異的なスピードです.
この v3 系列は,Draft 3.0 系列として昨年の夏ごろから少しずつ整備されてきたのですが,なにしろ "種" のみならず "亜種" も収録するという大変野心的なものなので,作業量が膨大になることは容易に想像できます.今回の v3.1 に収録されているものは,現生種が 10,471,亜種が 20,988 という数で,総数はなんと 31,459 にのぼりますから,これらすべてについて入力と確認を行うことは並大抵ではありません.
今回もご多分に漏れず,種の分割や統合が行われており,科や属の異動もあります.それから,これは初めて行われたことですが,絶滅した 125 種がリストに追加されました.これを加えると,総合計では 31,584 という数になります.ただし,それでも亜種の収録は包括的ではありません.日本周辺の亜種でもまだまだ取りこぼしがあるようなので,これは日本の鳥類研究者から声をかけていくべきでしょう.
今日のところは,オリジナルの Master List を Refsort/Ruby の辞書に編集しなおしたものをアップしておきます.エンコーディングはもはや UTF-8 のみですので,ご注意ください.
すでに和名と日本周辺の亜種を追加した日本語版を作成する作業を開始しており,連休でまとまった時間が取れる幸運にも恵まれたので,こちらもほとんど終了しているのですが,最後のチェックを行っていますので,もうしばらくお待ちください.こちらは一月に出した最新パッチリリースの次の版ということになります.
この新しい IOC World Bird List v3 系列も,四半期ごとの改版が予告されています.季節ごとに忙しくなりそうですね.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- IOC List v14.2 Released(2024.08.27)
- Ruby を自力ビルドしてみた(2024.07.25)
「科学」カテゴリの記事
- 鳥の飛行力学 入門 第 2 版(2025.06.07)
- 「鳥の飛行力学 入門」書きました(2025.03.15)
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- ナガサキアゲハ(2024.10.16)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
コメント