天草西海岸の春景色

先週九州を訪れたおりに,これまで行ったことがなかった天草の西海岸まで足を伸ばしました.ここまで来ると,海は東シナ海.水は透き通って青く,ああ,外海の色だと実感できます.島が陸地とつながったように突き出した半島は,照葉樹林が青々と茂り,ちょうど今が盛りとなったソメイヨシノ,オオシマザクラ,ヤマザクラが咲き誇っていました.それと同時に,あたりを覆い尽くすように茂っているツバキの群落には,蜜を求めてやってきたヒヨドリが多数.

突端の無人灯台の向こうには,長崎半島がぼんやりと見て取れます.

| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 天草西海岸の春景色:
» 駐車場にヒジキが干してあった [望湖庵日記 Lakeside Diary]
昨日の記事の続きです.半島の先端近くの展望台の駐車場に行ってみると,平日だったこともあって停まっている車はほとんどありません.代わりに,駐車スペースに広げたブルーシートの上には,ヒジキが干してありました.漁村ではよく岸壁に海草が干してあるものですが,駐車場に堂々と干してあるのを見たのは初めて.... [続きを読む]
受信: 2013/03/27 06:00
» 400年後の富岡城跡 [望湖庵日記 Lakeside Diary]
さらに一昨日,昨日の続きです.同じ半島の高台に,富岡城跡というものがあったので行ってみました.大変立派に復元された石垣が見事だったのですが,解説板によれば,この城はもともとは1601年にこの地を与えられた唐津藩主が1605年に建てたものらしいです.その後,島原の乱がこの地にも波及し,さらにその後持ち主は二転三転し,一時... [続きを読む]
受信: 2013/03/28 06:00
コメント