真竹の筍
家人が里山に生えていたマダケ(真竹)の筍を取ってきました.普通私たちが食べている筍はモウソウチク(孟宗竹)のもので,春先にニョキニョキと伸びてくるのは皆さんご存知の通りですが,このマダケの筍は今頃が旬.モウソウチクの筍と比べると随分と細くて小ぶりです.手のひらで楽に握れる太さ.掘り取るときも地上の部分だけ取ればよいので,モウソウチクに比べると楽だそうです.
マダケのほうが古くから日本にあった種ですが,日本に自生していたのか中国から移入されたのかは不明とのこと.繊細な竹細工などに向くのはこのマダケのほう.
昨日は味噌汁の具にして食べましたが,わずかにエグ味があるので,場合によってはあく抜きをしたほうが良いかもしれません.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント