« WHS2011のスタートバッドが起動しなくなった | トップページ | スタートパッドが見事復活しました »

2013/08/18

スタートパッド起動障害はKernelBase.dllでの障害?

先ほどポストした記事の続報です.クライアント PC のイベントビュアーでエラーの状況を調べてみました.すると以下のような記述が得られました.


障害が発生しているアプリケーション名: Launchpad.exe、バージョン: 6.1.8800.16402、タイム スタンプ: 0x5115acdb
障害が発生しているモジュール名: KERNELBASE.dll、バージョン: 6.1.7601.18015、タイム スタンプ: 0x50b8479b
例外コード: 0xe0434352
障害オフセット: 0x0000000000009e5d
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f44
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01ce9baa8572ef82
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Windows Server\Bin\Launchpad.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\KERNELBASE.dll
レポート ID: c372ca8c-079d-11e3-a24b-6cf049092b5c

どうやら,Windows そのもののカーネルである KernelBase.dll というライブラリが障害を起こしているようです.うーむ,これは一体どうしたことでしょうね?

バックアップからこのファイルだけをリストアしてバイナリ比較してみましたが,違いはありませんでした.ということは,KernelBase.dll には問題は無くて,むしろスタートパッド本体である Launchpad.exe のほうに問題があるということでしょうか?それとも証明書かなぁ?

| |

« WHS2011のスタートバッドが起動しなくなった | トップページ | スタートパッドが見事復活しました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

IT関連情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタートパッド起動障害はKernelBase.dllでの障害?:

» スタートパッドが見事復活しました [望湖庵日記 Lakeside Diary]
昨日の二つのポスト(*1 *2)で,Windows Home Server 2011 のスタートパッドが起動不能になっていることを訴えましたが,マイクロソフトの TechNet フォーラムに投稿して回答を待ったところ,本日夜遅くになって投稿してくれた方の処方箋で無事復活できました. いやー,良かった.処方箋も実に簡単で... [続きを読む]

受信: 2013/08/25 14:12

« WHS2011のスタートバッドが起動しなくなった | トップページ | スタートパッドが見事復活しました »