« Refsort/Rubyの手引きをアップデートしました | トップページ | スタートパッド起動障害はKernelBase.dllでの障害? »

2013/08/18

WHS2011のスタートバッドが起動しなくなった

自宅のメインマシンにトラブルが発生してネットワーク異常が発生したことはお伝えしましたが,その復旧以来だとおもうのですが,Windows Home Server 2011へのアクセスツールである "スタートパッド" (英語名は launchpad)が起動しなくなりました.このツールは,クライアントPCからサーバを管理するツール "dashboard" とペアで使うツールで,クライアントPCに "connector" というアプリケーションをインストールすることで自動的に導入されるものです.

この connector を一度アンインストールして再インストールするなどやってみたのですが,スタートパッドの起動に必ず失敗してしまいます.Dashboard のほうは問題なく動きますし,サーバーのフォルダにもエクスプローラーからアクセスできるのでさほど困ってはいないのですが,しかし何が悪いのかわからないのは気持ちが悪い.どうも,証明書が異常で起動できないのではないかという疑いがあるのですが,それを分析して修正するだけの知識はないので,当分は放っておくしかありません.

| |

« Refsort/Rubyの手引きをアップデートしました | トップページ | スタートパッド起動障害はKernelBase.dllでの障害? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

IT関連情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WHS2011のスタートバッドが起動しなくなった:

» スタートパッドが見事復活しました [望湖庵日記 Lakeside Diary]
昨日の二つのポスト(*1 *2)で,Windows Home Server 2011 のスタートパッドが起動不能になっていることを訴えましたが,マイクロソフトの TechNet フォーラムに投稿して回答を待ったところ,本日夜遅くになって投稿してくれた方の処方箋で無事復活できました. いやー,良かった.処方箋も実に簡単で... [続きを読む]

受信: 2013/08/19 23:19

« Refsort/Rubyの手引きをアップデートしました | トップページ | スタートパッド起動障害はKernelBase.dllでの障害? »