« 真冬の林に美を探す(樹形編) | トップページ | 追い風340km/h! »

2014/01/05

時代劇のオープンセットを見学

お正月の余興にと,近くにある時代劇撮影用のオープンセットを見学に行ってきました.

Warpstationedo_jan2014075m

ここは元々は時代劇テーマパークとして地元自治体が設立・運営していたのですが,赤字が続いて経営が行き詰り,どういう交渉が行われたのかは知りませんが,NHK の制作子会社である NHK エンタープライズに安価に払い下げられたものです.

Warpstationedo_jan2014006m

それ以降はテーマパークとしての運営は行われておらず,基本的には時代劇の撮影が行われているのですが,一般の人もわずかな料金で内部を見学することが出来ます.ただしテーマパークではないのでアトラクションやイベントのようなものは皆無.まるで江戸時代の廃村のような建物群の中を勝手に歩き回って楽しむというところです.オープンセットの利用自体は一般に公開されており,民放の作品やテレビコマーシャルなども制作実績があります.

Warpstationedo_jan2014093m

内部は江戸時代の長屋あり,江戸城の大手門あり,掘割りに隣接する下町の街並みあり,街道の粗末な宿場町あり,という感じです.中には明治時代の西洋建築もあります.基本はオープンセットなので,建物と言えどもファサードだけというものがあったり,また家の中身は撮影の都度小道具が運び込まれるので普段は何も置かれておらずガランとしています.しかし,さすがに大手門などの建築は堂々としており,また掘割りの造作は本物なので,時代劇の世界に没入して楽しめます.

Warpstationedo_jan2014060m

ちょうど新しい撮影の準備のために小道具が運び込まれているところだったので,邪魔にならないように遠慮しながらの見学だったのですが,どのような作品の制作なのか,聞けばよかったと後悔しています.エキストラ出演の機会は無いのかなぁ?

Warpstationedo_jan2014083m

| |

« 真冬の林に美を探す(樹形編) | トップページ | 追い風340km/h! »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代劇のオープンセットを見学:

» 江戸の町並みはこんなもの? [望湖庵日記 Lakeside Diary]
この週末は2年ぶりで,近くにある時代劇撮影用のオープンセットを訪ねました.前回訪ねたときは正月休みで非常に寒く,人影もまばらでした.今回は,観光バス2台で乗り付けた観光客がざわざわと見学していましたが,彼らが去った後はいつも通りのオープンセット.撮影設営のスタッフが,小積みにされた小道具を運び出したり,運び込んだり,い... [続きを読む]

受信: 2016/10/30 20:45

« 真冬の林に美を探す(樹形編) | トップページ | 追い風340km/h! »