文政四巳年のお地蔵さん
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: 文政四巳年のお地蔵さん:
» よく見ると古かった観音像 [望湖庵日記 Lakeside Diary]
サクラを見たついでにすぐ近くにあるお寺とお稲荷さんを訪ねます.ここにあるのは古い石像.一つは観音様と思われるもの.ちょうど2年前にも紹介した稲荷神社なのですが,今回は観音像のほうを紹介します.碑文を見てみると 延宝六 と読めます.これは西暦に直すと1678年のことなので,江戸時代の前半.今から340年ほど前のものである... [続きを読む]
受信: 2016/04/03 20:11
» 久しぶりの子安地蔵 [望湖庵日記 Lakeside Diary]
自宅近くの目立たない稲荷神社の境内にはいくつかの石像が置かれています.今からちょうど3年前に紹介した子安地蔵を,新調したカメラで撮ってみました.光線の具合が前回とは異なるので,微妙な陰影などは再現できていないのですが,撮像素子のフォーマットが大きくなった分は良くなっているのではないかと思います. 前回も書いた通り,この... [続きを読む]
受信: 2017/04/16 13:39
» 花見のついでにお稲荷さんにお参り [望湖庵日記 Lakeside Diary]
ソメイヨシノが満開になったので,近所の桜並木を散歩したのですが,すぐ近くの稲荷神社にもお参り.ここには,地元の氏子さんが奉納したと思われる観音像 (*1) と地蔵像 (*1 *2) が今でも置かれていて,実に味のある風情を醸し出してくれるので,私は年に何回もお参りしては写真の修行をさせてもらっています. 今日は光線の具... [続きを読む]
受信: 2018/03/31 13:19
コメント
訂正です.
シーボルトが来日したのは,西暦1823年8月,文政六年七月ころです.
投稿: 俊(とし) | 2017/04/16 13:33