Windows 8.1 updateを適用したが
マイクロソフトが Windosw 8.1 の update と呼ばれる更新ファイルをリリースしました.Windows 8.1 を従来のキーボードやマウスを使うユーザーのために改良したという触れ込みだったのですが,すでに Classic Shell を使って Windows 7 と同等のインターフェースで使用している私には,ほとんどご利益はありませんでした.
ストアアプリをタスクバーにピン止めして,デスクトップ画面から一発で起動できるようになったのが最大のご利益だと思いますが,ストアアプリを起動するごとにタブレットでの使用を前提としてスタート画面に移行して全画面モードで動き始めるので,使い勝手はよくありません.後日リリースされる update ではストアアプリがデスクトップ画面の一つのウィンドウとして動かすことができるようになるらしいので,こちらには大いに期待してます.地図アプリを使いたくなることが時々あるので.
それにしても,Classic Shell というユーティリティは非常に良くできています.このソフトのおかげで,最新の OS の上で使い慣れた UI を使い続けることができるので重宝しています.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Microsoft Teamsの複雑な仕様がやっとわかった(2023.08.20)
- Xeonマシンを組みたくなった(2023.05.21)
- 音楽ライブラリを再構築(2023.04.28)
- Windows 新規導入のメモ(2023.03.29)
- PCハードウェアを更新(2023.03.23)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- Refsort on Excel v2.50U released(2023.09.09)
- Refsort/Ruby v3.77 released(2023.09.09)
- Microsoft Teamsの複雑な仕様がやっとわかった(2023.08.20)
- IOC List v13.2 Released(2023.07.28)
- Refsort/Ruby v3.76 released(2023.07.22)
コメント