路地は永遠に続く・・・
さらに昨日の続きです.これまでお見せした写真を撮った日の翌日,昼下がりの光の下で再び路地の撮影に挑みました.前日に露出補正の勘所を掴んでいましたので,この日はある程度自信をもって補正値を決めていくことができます.その分,構図に集中することができました.
かなり有名な観光地らしく,カメラをもって路地を一本一本覗いていく人がかなりの数に上ります.人気のある路地では撮影の順番待ちをしなければならないほどです.
しかし,そういう "目抜き通り" から一本道を外すと,もうほとんど人が歩いていない路地が見つかります.地元の人か道に迷った観光客が歩いているのみ.こういうところでは,路地の中であちこちと撮影する位置やアングルを変えながら,じっくりと構図を決めていくことができるので大変好都合です.
それにしても,強い日差しが路地の建物の壁に当たった照り返しで反対側の壁面が浮かび上がるのが美しいです.この路地は1週間ほど滞在して様々な時間帯の光を狙ってみたい気がします.意外と雨の日も良いのでは?と思います.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- やっとタシギが来訪(2023.01.21)
- ヒクイナが出てきた(2023.01.20)
- Photoshop と Bridge の困ったところ(2022.10.22)
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
- 鳥影の自動計数(続き)(2021.08.30)
コメント