« 王宮とその城下町の迷路めぐり | トップページ | 路地は永遠に続く・・・ »

2014/05/05

さらに路地は続く・・・

Stockholm_apr2014_0105m

さらに前回ポストした記事の続きです.この街の路地の特徴は,黄色が基調の外壁の建物が路地の両側に建ち並び,さらにその路地が緩やかにカーブしていること.そしてちょうど良いところに街燈が突き出しているところ.非常にフォトジェニックです.

Stockholm_apr2014_0073m

Stockholm_apr2014_0108m

初夏の強い日差しがギラギラと当たっていたので,諧調を保てるように露出を決めるのが非常に難しかった.もう少し柔らかい光が影にも回り込んで全体を照らしたほうが良いのでは?とも思いますが,あまり軟調になりすぎても路地の魅力が損なわれるような気もしますので,なかなか難しいところです.

Stockholm_apr2014_0106m

| |

« 王宮とその城下町の迷路めぐり | トップページ | 路地は永遠に続く・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

カメラ・写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さらに路地は続く・・・:

» 路地は永遠に続く・・・ [望湖庵日記 Lakeside Diary]
さらに昨日の続きです.これまでお見せした写真を撮った日の翌日,昼下がりの光の下で再び路地の撮影に挑みました.前日に露出補正の勘所を掴んでいましたので,この日はある程度自信をもって補正値を決めていくことができます.その分,構図に集中することができました. かなり有名な観光地らしく,カメラをもって路地を一本一本覗いていく人... [続きを読む]

受信: 2014/05/06 12:55

» 北欧の街,番外編 1 [望湖庵日記 Lakeside Diary]
これまでの路地(*1 *2 *3)とはは離れて,街の中で撮った写真を紹介します. まず目立ったのは巨大なデパート.壁面があまりに見事. 次に撮ったのは王宮の柵につけられていた王冠.見事なものです. さらに次は,王宮の城下町の街路のとある建物の入口の装飾. これは港に面して立っていた彫刻.海の魔物とお姫様かなぁ? 換わっ... [続きを読む]

受信: 2014/05/07 20:49

» 北欧の街,番外編 2 [望湖庵日記 Lakeside Diary]
前回までに紹介した街の様子(*1 *2 *3 *4)に最後の追加です. 街の中心部にある教会の時計塔で見かけた扉.古びて周囲の煉瓦壁にツタが絡まっている様子が素晴らしいです. 繁華街に突然現れた大面積の煉瓦壁の通路.街燈の外側が金色に輝いているのアクセント. 総煉瓦造りの重厚で巨大な市庁舎の建物.この建物は本当に立派.... [続きを読む]

受信: 2014/05/10 07:52

» 暗くて寒かった北欧の街 [望湖庵日記 Lakeside Diary]
本年4月から5月にかけて北欧の街の写真を紹介しました(*1 *2 *3 *4 *5 *6)が,今月再びこの街を訪れる機会がありました. しかし今回は季節が晩秋.前回が光あふれる初夏だったのと全く異なり,高緯度の冬に特有の昼間は短く空は曇り,暗くて寒い数日間を過ごしました.このような天気が数か月も続くのだと思うと,確かに... [続きを読む]

受信: 2014/11/16 14:31

« 王宮とその城下町の迷路めぐり | トップページ | 路地は永遠に続く・・・ »