Refsort/Ruby使用の手引きをアップデート
本年5月にアップデートした Refsort/Ruby 使用の手引きをアップデートしました.準拠している Refsort のバージョンは最新の v2.47,かつ使用例で用いている IOC List も最新の v4.3 です.
この使用の手引きをどのように作成するかで試行錯誤を続けています.前回のものは Microsofrt Word を使って作成したのですが,今回は再び LaTeX で作成しました.これは,Refsort の使用例でコンソール画面を表記するのに,LaTeX では listings 環境というものを使うことができて,そこでは 1:2 の比率の等幅フォントで漢字かな文字と欧文を混在させることができるからです.また索引から自動で本文にリンクが張れるという点も便利なので,しばらくはこの環境を使ってみるつもりです.
欠点は相変わらず日本語フォントの貧弱さです.特にタイプライター環境に合ったフォントがないために,\texttt で環境を切り替えても明朝体のままであるところが非常に不満.ま,これは日本語化 LaTeX そのものの欠点なので,数年は様子見になると思います.
この使用の手引きの PDF ファイルは,このブログの右側のカラムの "自作ソフト" の中に置いておきますが,同時に新しい試みとして, "Archive" のリストの中の "Refsort/Ruby Archive" の中にも置いておきます.これは Microsoft OneDrive を活用したオンライン・ストレージで,Refsort/Ruby 本体も置いてありますし,IOC List の辞書ファイルなども置いてあります.ファイルサイズを気にせず使えるので,今後はファイル置き場をこちらに移行するつもりです.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- IOC List v14.2 Released(2024.08.27)
- Ruby を自力ビルドしてみた(2024.07.25)
コメント