凶悪な理不尽と闘う法廷弁護士
審判(ハヤカワ・ミステリ文庫)(競馬シリーズ) - ディック・フランシス(著),フェリックス・フランシス(著)
久しぶりに読んだ競馬シリーズ.私は学生時代からディック・フランシスの作品を愛読してきました.このブログでも過去に晩年の作品をいくつか取り上げて(*1 *2 *3 *4)紹介してきました.知っての通り,ディック・フランシス本人は2010年2月14日に亡くなっているので,本人執筆の新作が出ることはないのですが,生前に書き残した原稿に息子のフェリックス・フランシスが筆を入れて完成させた作品がいくつか出版されています.今回紹介する作品もその中の一つ.著者名が連名になっているのでわかります.競馬シリーズの名翻訳者であった菊池光亡き後を継いだ北野寿美枝が今回も翻訳を担当しています.
ストーリーは非常によくできています.アマチュアの障害騎手である主人公の職業は法廷弁護士.知り合いのプロ騎手が殺された事件を担当することになって,凶悪な何者かからの脅迫に巻き込まれ,脅え葛藤します.この作品は,競馬シリーズではお決まりの障害競馬やその関係者と,弁護士事務所や法廷という二つの世界を行きつ戻りつ,主人公が肉体的苦痛や精神的苦悩に耐えながら,犯人に挑戦を挑むというお話なのですが,ストーリーの細部が非常にうまく構成されていて上質のエンターテイメントに仕上がっています.これは息子のフェリックスの才能なのでしょうか?だとするとこの人は作家としても成功できそうですね.
特にこの作品では,法廷弁護士の仕事がどのようなもので,イギリスの法廷内外でのやり取りがどのようなものかを解説風に描いてあるので,その分野を知るにも非常に有益な作品です.
主人公はストーリーのかなり早期にお決まりの肉体的苦痛を味わう羽目になります.競馬シリーズではこの肉体的苦痛が一度で終わらず二度三度と繰り返されることが多いので,本作品も痛い場面が後半に出てきて読み進めるのがつらいだろうなぁと思っていました.しかし終盤で骨を折られるようなことにはならず,新たな傷を作らずに終末を迎えることができたのでほっとしました.ただし最終場面での主人公の行動については,いくら正当防衛だからと言って意見が分かれることでしょう.
長い作品なのですが,翻訳の質が高いので日本語を読むのが楽ですし,そもそもストーリーが面白いので没頭して読めます.痛い場面が比較的少ないこともお勧めできる理由の一つです.そしてイギリスの法廷や陪審制についてもたっぷりと勉強ができるという大変おすすめの作品.
フェリックス・フランシスがこれからどのように独り立ちしていくのか,いかないのか,気になるところです.
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 江戸の情緒を深く味わえる(2022.05.02)
- ついに読了!一般相対性理論(2019.10.31)
- 現代的に再構成された熱力学(2019.06.03)
- 引退して味わう特殊相対性理論(2018.09.16)
- 気候変動の標準教科書(2015.06.21)
コメント