« ヒガンバナ | トップページ | 実りの秋 »

2014/09/20

ガマズミの赤い実

先週の週末,近隣の里山を歩いた時のスナップ.クズキクイモの花に混じって,林縁にはガマズミの赤い実が目立ちました.この実は食用になるのですが,Wikipedia の記事によれば,季節が進んで晩秋になり,表面に白っぽい粉をふくようになると最も美味しいということです.今度試してみましょうか.

Takasakiforest_sep2014_0038m2

ガマズミの和名は "莢" + "草かんむりに迷" だそうで,普段使わない難しい漢字です.どういう意味なんでしょうね?知りたいところです.特に二文字目の漢字(Unicode で U+84BE)は Windows-31J の範囲では定義されておらず,UTF-8 では定義されています.

ロシア民謡の "カリンカ" はこのガマズミを歌ったものだそうです.へぇー!

| |

« ヒガンバナ | トップページ | 実りの秋 »

自然」カテゴリの記事

四季折々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガマズミの赤い実:

« ヒガンバナ | トップページ | 実りの秋 »