秋を探しに
ということで,昨日は暑かったのですが,近隣の自然公園に出かけました.秋の花々がかなり咲いていて,特にキクの仲間は顔ぶれがそろってきました.一方でヒガンバナはもう完全に花が終わり,葉が伸びてきていました.ヒットだったのはトリカブトの花.これがかなり大きな群落になっていて,優雅な形の花弁を楽しむことができました.この花の英名は "Monkshood" というのですが,まさにそのような形ですね.
非常に派手なホトトギスもよく咲いていました.この属は種が多いのですが,これはなんという種なのでしょうね?もっとも普通のホトトギス Tricyrtis hirta (Thunb.) Hook かな?
草原ではワレモコウが目立っていましたが,あまり赤みが強くなくて残念.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
- ヒクイナがガマの穂に飛びついた(2023.01.27)
「四季折々」カテゴリの記事
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
- ヒクイナがガマの穂に飛びついた(2023.01.27)
- 寒さに負けず餌探し(2023.01.26)
コメント