トサミズキほころぶ
昨日,今日と冷たい雨が続き,なかなか気温も上がらずに春は足踏みしているように感じていたのですが,我が家の庭に春を告げるトサミズキがほころび始めました.
ここ数年のブログの記事を調べてみると,2014年が3月16日,2013年が3月10日,2012年が3月20日,2011年が3月27日にそれぞれ記事を書いています.開花直後に直ちに記事を書いているわけではないので,厳密な比較はできませんが,まあそれでも大体3月中旬にはほころんでいることがわかります.今年は例年よりも若干早めと思えばよいでしょう.
だいたいトサミズキが咲く春先は風が強いことが多く,風で揺れる花をどうにかこうにか手持ちのマクロで撮ろうとするものですから,なかなかフォーカスがぴったり合わないことが多くて苦労します.それでもぴったりフォーカスがあった時には,花弁表面のテクスチャーまで描写されて非常になまめかしい画が撮れるので,毎年懲りずに挑戦しています.
今年は雨上がりに撮ったので,水滴が残る花を撮ることができました.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
- ヒクイナがガマの穂に飛びついた(2023.01.27)
「四季折々」カテゴリの記事
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
- ヒクイナがガマの穂に飛びついた(2023.01.27)
- 寒さに負けず餌探し(2023.01.26)
コメント